1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【旧正月で仕切り直し】もっと笑顔で生きなきゃもったいない!

【旧正月で仕切り直し】もっと笑顔で生きなきゃもったいない!

  • 2025.1.31

2025年「旧正月」で仕切り直ししよ!!

出典:MOREきっと大丈夫!の応援ポーズ

こんにちは!もうすぐ節分ですね!

親戚の子どもたちをびっくりさせるため、今年初めて「赤鬼」役をする予定のmeです♪

今年は2月2日ですが、節分は「旧正月」。


一般的に日本では「1月1日」がお正月、という流れで生きていますが

中国はもちろん、日本の地方の一部でも、「旧正月」から新しい一年が始まる、とされて大事にされていますよね。

ちなみにインドネシア出身の友人も旧正月を大事にしていて、その時期に合わせて帰国するようです。


そんな旧正月にむけて、私、仕切り直したい!のです。


多分、みなさんもいろいろなことが日々ある中で、ここで
もっと飛躍や”脱皮”したい!思いがあるのでは?

まずは・・・

時をさかのぼること2025年1月2日!


毎年、家族で盛り上がるのが「初歌」に何を歌ったか。

{「え?本題これ?」と思われたかな…違うんです、あと少し読んでみてほしい(笑)}


大体が紅白歌合戦で歌われていたものから耳に残っていたものを歌ってしまう、という流れ。

どうでもいいような話なのですが、翌朝確認しあうのを実は結構楽しみにしています。(笑)


因みに、わたしは今年は「MISIA」さんでした。
やっぱり紅白につられてますね…


初歌は未だに尋ね合うけれど反対に、
「今年の抱負」って友人や家族との会話の中でも、改まって聞くことって意外とないかもしれないな、とふと思いました。



小さい頃は「今年は何を頑張ります!」という決意表明を紙に書いて、学校でも掲示したりしていて、自分と向き合う時間が用意されていたけれど、

大人になってからは自分で意識して、時間を取らない限りは「何となく」過ぎていく。



何となく一年を過ごすことも悪くはないけれど、
自分の性格的に、こういう風になりたい!とか、こういう一年になるように頑張ります!というある程度の目標があるのと、ないのとでは結構違うなあと学んだ去年。


だからわたしは・・・


2025年、一歩踏み出す1年にしたい!


考えてばっかり、調べてばっかりじゃ、変わることも少なくて。
見える景色もそれだけでは変わらないことを学びました。

出るから、新しいものと出会える。

やってみるから、経験になる。


でも、調べたりすることも無駄ではなかったので、
今度はそれをもとに、まず行動できるようにしよう!って思います。


迷うこともたくさんあると思うけれど、
目の前のことを一生懸命に取り組む気持ちさえあれば、
きっとどうにかしていける!


そういう前向きさも、ごきげんなきもちも今年は忘れないように
何ごとにも真摯に向き合っていくぞ~!!


 

…と、いう気持ち、もう忘れてました…

そんなこんなで、仕切り直しだ!!


遥か彼方の記憶を呼び戻して、

もう一度、今年一年どんな風に過ごしたいか、

どんな自分でありたいか、

目標を思い出して意識して過ごそうと思います♪


友人たちも、迷ったり、辛い中を駆け抜けたり。


何かとこの世代、日々心がいそがしい。


そんなちょっと「もやもや」な一日を、ここで少し仕切り直せるような


「旧正月から新年が始まるんだ♪」

と、心軽く、心新たに歩けたらいいな~!

みなさんにとって、ステキな笑顔いっぱいの2025年になりますように!

出典:MORE夜明けはすぐそこ!
元記事で読む
の記事をもっとみる