1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「1〜2日家を空けなきゃ…」って時も安心!【ダイソー】本来の用途"じゃない"使い方まで優秀!便利系3選

「1〜2日家を空けなきゃ…」って時も安心!【ダイソー】本来の用途"じゃない"使い方まで優秀!便利系3選

  • 2025.1.30

こんにちは、ヨムーノライターのchikoです。

皆さん、おうちでグリーン育てていますか? お世話をするのは少し大変だったりしますが、グリーンがあると気分が落ち着くし癒されますよね。

今回は、ダイソーで便利な園芸アイテムを見つけたので紹介したいと思います。

底面給水ポット

ヨムーノ

1つ目は「底面給水ポット(4号、12cm)」。 色は「グレー」と書かれてましたが、パッと見は「ベージュ」っぽい印象です。


商品名:底面給水ポット(4号、12cm) 価格(税込):110円 JAN:4550480 381503 材質:ポリプロピレン サイズ:12cm×13cm×12cm サイズ展開:4号12cm・5号15cm・6号18cm カラー展開:グレー・ホワイト


ヨムーノ

グレーの鉢カバーと黒い鉢本体に分かれています。

鉢本体は、底面がちょっと変わった形。 鉢カバーの底に溜まった水が自動で給水されて、安定的に水を与えられるんだそう。

形的に根がずっと水に浸かるわけではないので、根腐れも起こりにくそうです!

ヨムーノ

内側の黒い鉢に植物を植えたら、鉢カバーに水を入れます。

ヨムーノ

鉢を戻したら完了。 上から水をあげなくても下から給水され、土全体がきちんとしっとりしていました。

ヨムーノ

土が乾燥してきたら、前面の穴から水をあげられます。 鉢を持ち上げなくても、穴から水の残り具合も見られて便利!

また、水をたくさん入れ過ぎても、穴から溢れるので、水をあげ過ぎることもありません。 インテリア的にもかわいく、失敗も減らせそうな便利グッズです!


・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★★ 理由:加減が難しい水やりもちょうど良く調整してくれ、水枯れを起こしづらい画期的ポットです。初心者さんにもおすすめ!


使い分けジョウロ

ヨムーノ

2つ目は「使い分けジョウロ(ミッキーマウス)」。

シャワータイプと水差しタイプの2種類が入っています。

ミッキーの耳が付いていて、とっても可愛いです!


商品名:使い分けジョウロ(ミッキーマウス) 価格(税込):110円 JAN:4550480 290270 材質:ポリプロピレン サイズ: シャワータイプ…5.5cm×5.3cm×4.9cm 水差し…5cm×4.1cm×5cm カラーバリエーション:グレー、グリーン


シャワータイプ

ヨムーノ

水を入れたペットボトルの先に付けると、

ヨムーノ

ペットボトルがジョウロに早変わり!

シャワータイプは広範囲に水を撒けるので、ベランダや玄関の掃除にも便利です。

水差しタイプ

ヨムーノ

水差しタイプは水が細く出るので、小さな鉢などに最適!

ヨムーノ

水が細く出るのを活かして、サッシの掃除などにも使えるなと思いました!


・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★☆ 理由:いつものペットボトルを利用して、様々な用途で使えます。


給水キャップ

ヨムーノ

最後は「給水キャップ、2個(ミッキーマウス)」。

こちらもミッキーの柄が入っていて可愛いです。


商品名:給水キャップ 2個(ミッキーマウス) 価格(税込):110円 JAN:4550480 290287 材質:ポリプロピレン サイズ:3.1cm ×9.9cm ×3.1cm カラーバリエーション:グレー、グリーン


ヨムーノ

こちらも水を入れたペットボトルに取り付けて使います。 グリーンの鉢に挿しておけば、1~2日にかけて自動で給水できます!

旅行の際など、とっても助かりますよ。 日光によるレンズ現象を弱めるため、ラベルが付いたペットボトルを使用してくださいね。


・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★★ 理由:ちょっとした旅行の時などに便利。色も落ち着いていて可愛いく、インテリアにもよく馴染みます。


まとめ

ヨムーノ

各アイテムのパッケージは写真の通り。

どのアイテムも可愛くて優秀なので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ライター:chiko

夫、小学校の娘、猫の3人+1匹暮らしをしているワーキングマザーです。 家族みんながすっきり暮らせるようなおうちを目指して日々奮闘中。

結婚当初は「収納」の「し」の字もわかりませんでしたが、わからなすぎて勉強していくうちに、いつの間にか収納好き人間になっていました(〃´∪`〃)ゞ

みんなが快適に暮らせるおうちづくりの工夫などを、共有していけたら嬉しいです(´▽`)

元記事で読む
の記事をもっとみる