1. トップ
  2. レシピ
  3. 卵を冷凍!ひんやり卵黄を茶碗にポトリ!「むっちりねっとり卵黄の醤油漬け」で卵かけご飯してみたよ♪

卵を冷凍!ひんやり卵黄を茶碗にポトリ!「むっちりねっとり卵黄の醤油漬け」で卵かけご飯してみたよ♪

  • 2025.1.29

卵を使った料理は数あれど、なかなか冷凍させるというのは見かけませんよね。今日試してみるのは、生卵を冷凍して、さらには卵黄を漬けにしていただくというもの。レシピはYouTubeチャンネル「料理教室のBonちゃん」で見つけました。とにかく食感が面白そうで、むっちりとかねっとりとか表現されていますよ。弾力があるとも。これは試してみない手はありませんよね~。



YouTubeチャンネル『料理教室のBonちゃん』とは?


『料理教室のBonちゃん』は、約24万人が登録しているYouTubeチャンネル。
誰でも気軽に実践できる、サステナブルで健康的なレシピとアイデアを投稿しています。

本日は『料理教室のBonちゃん』のレシピの中から、「むっちり卵黄の醤油漬け」を作ってみることにしました。

コメント欄には、「おいしそう」「気になります」「ご飯が進む」「酒のつまみにもなる」といったコメントがありました。
わたしと同じように、食感が気になっている方が多い印象でしたよ♪

「むっちり卵黄の醤油漬け」の材料はこちら



【材料】
卵…3個
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2

だしじょうゆでもOKだそうです。
少ない材料で作れて助かります!

さっそく作っていきます。

初めての食感がクセになる!

1.卵をきれいに洗って保存袋に入れ、カチカチになるまで一日以上冷凍します。

ポイント
冷凍すると膨張して卵の殻が割れてしまうので、保存袋に入れましょう。



1日冷凍しました。



2.水に少しだけつけて殻を剥き、ポリ袋に入れ、白身が溶けるまで冷蔵庫に入れます。



急ぐときはビニール袋に入れたまま水を張ったボウルに入れ、1時間ほど解凍します。



3.黄身だけを取り出し、しょうゆ、みりんに漬けます。

2時間→浅漬け、1日→本漬け。
白身はみそ汁に入れたり、お菓子作りに活用したり。再冷凍もOKです。



4.出来上がり。


時間がかかりますが、冷凍して漬けるだけと難しい工程はありません。
待つ時間が長い分、楽しみでした♪



箸で割るとむっちり、もちもちっとしていて弾力があります。
生でもなく硬くもなく、今までにない食感ですね。
濃厚な味わいでクセになります。
漬け込み時間でまた味わいが変わりそうですね。



1個では足りず、あっという間に2個食べ切っちゃいました。
ご飯はもちろん、お酒のつまみにぴったり!

今回はしょうゆとみりんで漬け込みましたが、みそやゴマ油など、ほかの調味料で漬けてもおいしそう。
安いときについ買いすぎて使いきれなかった卵はいつもゆで卵にしていましたが、この方法を知ることができて良かったです。
ぜひ作ってみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる