1. トップ
  2. クイズ
  3. 「時鳥」の読み方は?「ときとり」「じちょう」どちらも間違いです!

「時鳥」の読み方は?「ときとり」「じちょう」どちらも間違いです!

  • 2025.1.29

「時鳥」の読み方をごぞんじでしょうか?

訓読みすると「ときとり」、音読みすると「じちょう」ですが、どちらも間違いですよ。

簡単な漢字なのに熟語になると読めない方が多いのでは?

さて、あなたには読むことができますか?

「時鳥」の読み方のヒントはこちら

ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です。

よく知っている鳥の名前。

「不如帰」も同じ読み方です。

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「時鳥」の読み方!正解は!?

イメージ

 

 

 

 

正解は「ホトトギス」です!

ホトトギスは初夏に到来するので田植えの合図とされていたため、時を告げる鳥という意味で「時鳥(ホトトギス)」と名付けられたそうです。

ヒントでも示したように「不如帰」と書いてもホトトギスと読みますが、ホトトギスには、他にも様々な漢字表記があります。

「郭公」「蜀魂」「杜鵑」「杜宇」「子規」など、他にもあるようですがこれら全てが「ホトトギス」と読めるとは驚きですね。

出典:コトバンク

元記事で読む
の記事をもっとみる