応援したい自治体や、寄附金の使い道からも選べる「全国のユニーク返礼品」をご紹介。
kodomoe2月号で取り上げた、復興までのストーリーが見える商品や、子どもと参加できる体験など、その土地ならではの個性があふれる返礼品をご紹介。今回、ウェブでご紹介するのは「復興を長期で支える! 被災地発の特産品」。被災から立ち上がり、復興に向けてさまざまな特産物を考案している地域の、人気の返礼品です。
※QRコードは各自治体のふるさと納税サイトにリンクしています。
岩手県陸前高田市 牡蠣のむき身1kg(第十八鈴吉丸) 寄附額20000円
津波被害から再興 広田湾産の極上牡蠣
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた陸前高田市。津波で船も作業小屋も自宅も流された三陸・広田湾の牡蠣漁師「第十八鈴吉丸」の一家が、全国からの支援を受け養殖を再開。今や築地・豊洲市場の初セリで8年連続最高値が付くほど最上級の牡蠣に!
岩手県大槌町 くるみボタンブローチ3個 寄附額5000円
避難所で誕生した 刺し子プロジェクト
刺し子の伝統柄を北欧風に仕上げたボタンは、好きな柄3個を選べる。震災で避難所生活を送る人々に、針仕事で再び生きる喜びや希望を見つけてほしいとの思いから生まれた大槌町の刺し子プロジェクトが、今や地域と工芸を元気にする産業モデルに。
熊本県八代市 生姜ときくらげの佃煮3本セット 寄附額5000円
豪雨被害から事業再開 国産きくらげを味わって
令和2年の豪雨災害で被災後に、事業を再開した八代市坂本町のきくらげ生産業者・山之屋さんのきくらげと、東陽町産の生姜のコラボ商品。純国産菌床と球磨川の地下水で育った、肉厚プリプリのきくらげを、ごはんのお供の佃煮で。
石川県加賀市 いちご狩り体験 食べ放題1名分 寄附額9000円
被災地の農園で 旬のフルーツ狩り
能登半島地震で大きな被害を受けた加賀市。復旧・復興に向けてがんばっている地域や事業者へ、足を運ぶことも大切な支援につながる。地元の三共農園加賀フルーツランドで、旬のフルーツ狩りを楽しみながら、自然と触れ合って遊ぼう。
編集協力/田所佐月(kodomoe2025年2月号掲載)