1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【ウエディング・パーティ最旬トレンド】vol.79 スマホをオフにして私たちの挙式を楽しんで!

【ウエディング・パーティ最旬トレンド】vol.79 スマホをオフにして私たちの挙式を楽しんで!

  • 2025.1.28

父親と歩むバージン・ロードの入場。でも、入場が始まるとゲストは一斉にスマホを構え、誰の表情もスマホ越しでよく見えないまま。そして、挙式が始まりゲストの方へ目を向けると、相変わらずスマホで私たちを撮影している人もいれば、先ほどの入場シーンを早速インスタに投稿しているのか、または写真映えするように修正加工しているのか、皆がスマホとにらめっこ…と嘆く花嫁は多いのでは?

日本のみならず、欧米でもこのような光景はあちこちで見られます。なかなかこうした“花嫁の声”が反映されないのは、挙式が始まって初めて体験し、目にする光景だからです。できれば「これから挙式を迎える皆さんにはこんな思いをしてほしくない!」ということで、今回は欧米をはじめ海外の花嫁がゲストに送っているメッセージをご紹介しますね。

25ans Wedding

Welcome to ourUnplugged CeremonyWe invite you to be fully present with us during our ceremony. Kindly put away all cell phones and cameras. Enjoy the moment with us.With Love, Rowen and Beaアンプラグド・セレモニーへようこそ 私たちの式では、ぜひ心からその瞬間を一緒に楽しんでください。携帯電話やカメラはしまっていただけますようお願いいたします。この特別なひとときを、私たちと共にお楽しみください。 愛を込めて ロウェンとベアより

「Unplugged」つまり「プラグを抜いた」挙式という意味から、アンプラグド・セレモニー(またはウエデイング)といわれていますが、「スマホなどの電源をオフにしての挙式」のご案内ということとなります。

最近は、このようなメッセージボードが全米各地の挙式会場で増えてきました。中には招待状と一緒に事前にその案内を送るカップルもいらっしゃいます。

こちらの案内は当日のフォトグラファーにも配慮したコメントとなっています。

25ans Wedding

Welcome to our Unplugged CeremonyWe invite you to be fully present for our ceremony so please turn off all phones and cameras and enjoy this special moment with us and let our wonderful photographer get the best shots. Richard & Rachel私たちのアンプラグド・セレモニーへようこそ 私たちの式では、ぜひ心からその瞬間を一緒に楽しんでいただければ幸いです。そのため、携帯電話やカメラは電源をお切りいただき、この特別なひとときを私たちと共にお楽しみください。素晴らしい写真は、私たちの腕の良いフォトグラファーが撮影しますのでご安心ください。 リチャード&レイチェルより

呼びかけメッセージといえば、趣向を凝らしたオリジナリティあるものや、温かみを感じることのできるものまでさまざま。ユニークなメッセージの例をご紹介しますね。

「Switch off & smile」Please switch off your devices and stow them away, we’d love to see your smiles aiming our way.

「電源オフ&笑顔」デバイスの電源を切ってしまっておいてください。そして、私たちに向けて素敵な笑顔を見せてください。 「No photos until after the ceremony」Please honor our wishes with no photos until we’re announced as Mr and Mrs!

「式が終わるまで写真撮影はご遠慮ください」私たちが夫婦として紹介されるまで、写真撮影はご遠慮いただけると嬉しいです! 「Fully present」We invite you to be fully present during our ceremony, please turn off all devices and enjoy this special moment with us.

「この瞬間を一緒に楽しんでください」挙式中はこの瞬間にしっかりと向き合っていただくため、すべてのデバイスをオフにして特別なひとときをお楽しみください。 「Cameras away for the ceremony」We thank you for coming to share our day, but for the ceremony please keep all phones and cameras away.

「挙式中はカメラをしまってください」私たちの大切な一日にお越しいただきありがとうございます。挙式中はすべての携帯電話とカメラをしまっていただけると幸いです。 「Respect the photographer」There’s a guy(girl)here taking pictures, we asked him(her)to come. So please rest your cameras, our ceremony needs only one. Thank you!

「プロの写真家にお任せください」写真のために私たちが撮影を依頼したカメラマンがいますので、どうかご自身のカメラはお休みください。この式には一人だけで十分です。ありがとうございます!

ご自身の入場または挙式のシーンを思い描いてみてください。ゲストの皆さんが笑顔で自分たちを見てくれている光景がやっぱり浮かびますよね。

いかがでしたか!? おふたりの思いが伝わる工夫を取り入れて、特別な一日を素敵な雰囲気で演出してみてください。 ※この記事は2025年1月28日時点のものです。

元記事で読む
の記事をもっとみる