1. トップ
  2. メイク
  3. 20代が辛口実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠

20代が辛口実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠

  • 2025.1.28

アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆パンダ”状態なんて経験ありませんか?
時短美容協会に所属する20代の筆者が、40代の女性が陥りがちな“逆パンダ”アイメイクの3つの特徴を紹介し、再現していきますよ〜!

(C)コクハク

1. 青やピンク系のラメアイシャドウ

(C)コクハク

とても華やかな見た目の、青やピンクのラメアイシャドウ。トレンド感のある色味で、つい手が伸びてしまう人も多いのではないでしょうか。でも、これが40代の肌には思わぬ落とし穴になるんです。

というのも、青のような寒色系、ピンクのような明るい色は、肌のくすみやたるみを際立たせてしまいます。

また、ラメを広範囲に塗ると、“逆パンダ”になるだけでなく、若作りも強調されてしまうんですよね。

改善策は?

だからといって「絶対に使っちゃダメ!」というわけではありません。

青やピンクのラメは、下まぶたの目尻や黒目の下に細くのせるなどの部分使いがGood。

また、細かい粒子のラメを選んで、ベースカラーにブラウンやグレーを合わせると、肌に自然になじみます。逆パンダにしないためには、“ちょっとだけ塗る”が鉄則です!

【読まれています】ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?

2. 過剰な明るさのパールアイシャドウ

(C)コクハク

次に注意したいのが、白やシルバー系のパールアイシャドウ。

「目元を明るく見せたい! 」その一心で使用しているアラフォー女性は要注意!

40代の肌は、まぶたのハリが若い頃よりも少しずつ減ってきています。それなのにパール感の強いシャドウをまぶた全体に塗ると、まぶたが浮いて見え、これまた“逆パンダ”の完成です。

これでは、かえって疲れた印象や厚塗り感を与えてしまいます。

改善策は?

明るさを取り入れたいときには、ベージュやライトゴールド系のアイシャドウがおすすめ。これらの色は肌なじみが良く、自然に目元を明るく見せてくれます。

まぶた全体ではなく目頭や黒目の上など部分的に使うと、さりげなく立体感が出て素敵ですよ。

3. 大粒ラメやホログラムアイシャドウ

(C)コクハク

最後に注意したいのが、ホログラムアイシャドウです。華やかで盛れるように思えますが、これも“逆パンダ”を引き起こす大きな原因のひとつ。

ホログラムが肌の凹凸や細かいシワを強調するので、お疲れ気味のアラフォー女性は避けたほうが無難。派手なだけで洗練さに欠ける印象になってしまうんです。

ギラギラ目元に視線がそこに集中し、他のパーツの魅力が霞んでしまいます。

改善策は?

粒の細かいシアー系アイシャドウや、さりげなく光を反射するパール感のあるアイテムを選びましょう。

まぶた全体ではなく、黒目の上や目尻など部分的にのせると、上品で自然な輝きを演出できますよ。

40代の目元メイクは“引き算”で洗練を

40代の目元で注意したい“逆パンダ”は、盛れそうな大粒ラメや明るすぎる色が、目元を浮かせて老け見えの原因になってしまいます。

控えめラメ&落ち着いた色味やをポイント使いすれば、目元がグッと洗練された印象に。

華やかさを欲張らずに、さりげない輝きを意識してみてくださいね。

(時短美容協会所属/野元玲杏)

(時短美容協会/一般社団法人)

元記事で読む
の記事をもっとみる