1. トップ
  2. レシピ
  3. とろ~りやわらか!たれがおいしい「鶏もも肉と餅の照り焼き」の作り方

とろ~りやわらか!たれがおいしい「鶏もも肉と餅の照り焼き」の作り方

  • 2025.1.28

「鶏肉」を使ったおいしい料理を紹介する、人気フーディスト・筋肉料理人さんの公式連載。今回のレシピは、まだまだお餅料理を楽しみたい!という方におすすめの「鶏もも肉と餅の照り焼き」です。とろ~りとしておいしいのはもちろん、お腹に溜まりやすいので、食いしん坊のご家族にもきっと喜んでもらえますよ。

こんにちは、筋肉料理人です。

今日は残った餅をいつもと違う味でおいしく食べる、「鶏もも肉と餅の照り焼き」をご紹介します。

鶏もも肉と餅をフライパンで一緒に焼き、照り焼きにします。炊き目がついた香ばしい鶏もも肉と、びよ~んと伸びる餅に旨味のあるたれがからみ、とてもおいしくなります。

焼きたての餅はとろりとやわらかくなりますが、冷めると固くなりがちです。これを防ぐには、「餅を油でからめて焼く」方法が効果的です。餅をフライパンで肉を焼くように油をからめて焼くと、冷えてもそれほど固くならず、やわらかな食感が長持ちします。今回のレシピでは、鶏もも肉と一緒に焼くことで油をからませ、旨味たっぷりにやわらかく仕上げることができます。

「鶏もも肉と餅の照り焼き」レシピ

調理時間

10分

分量

2~3人分

材料

  • 鶏もも肉…1枚 (300g)
  • 切り餅…4枚 (1枚50gくらい)
  • 塩…小さじ1/4
  • サラダ油…小さじ1
  • 刻みねぎ、七味唐辛子…適量
  • Aしょうゆ、日本酒…各大さじ2
  • A 砂糖…大さじ1と1/3

作り方

1. 切り餅は半分に切ります。Aは混ぜ合わせておきます。

※餅が固いときは電子レンジで短時間温めると切りやすくなります

2. 鶏もも肉は大きめに切り、塩を振りかけます。

※照り焼きにする際にたれをからめますが、料理は下味が大事。ほんの少しの下味でおいしくなります

3. フライパンにサラダ油を引き、鶏もも肉と切り餅を交互にのせ、強めの中火にかけます。ジュージューと音がしてきたら中火にし、片面2~3分焼きます。

※鶏もも肉と餅を交互に並べて焼くと、餅同士がくっつきにくくなります

※鶏もも肉は最初、皮目を下にして焼き、皮の脂を出します

※餅は小まめに返し、サラダ油と鶏肉の脂をからめながら焼きます。こうすることで、餅が冷めても固くなりにくくなります

4. やわが柔らかくなったら取り出します。混ぜ合わせたAを入れ、強めの中火で煮立てながら鶏もも肉にからめます。たれに軽くとろみが付いてきたら、取り出しておいた餅を戻してからめます。

5. 皿に盛り付け、刻みねぎをちらし、お好みで七味唐辛子を振っていただきます。

「鶏もも肉と餅の照り焼き」の完成です!

焼き目をつけてたれをからめた鶏もも肉は安定のおいしさで、それと一緒にとろりと伸びる餅をからめて食べると、噛んでるうちに餅の甘味が出てきて、それが鶏肉の旨味を引き立てておいしい!

そして、餅だけで食べても油をからめて焼いているから旨味が違います。餅が大好きって方は餅の量を増やしてもいいでしょう。結構しっかりめの味付けにしているので、これでご飯を食べるのもアリだと思います。

油をからめた餅というとカロリーが心配…なんて方もいるかと思いますが、食パンにもバターが入ってるし、チャーハンだって油で炒めますからね。炒めた餅には独特のおいしさと食感があります。ぜひお試しください。

元記事で読む
の記事をもっとみる