食品や日用品だけでなく水光熱費など、あらゆるモノやサービスで価格の上昇が続いている昨今。1月24日には日銀による「利上げ」も決定し、今後住宅ローンの変動金利に影響が出ることが予想され、多方面で家計支出に大きなダメージを与えています。
お金のオンライン相談サービス『お金の健康診断』を運営する株式会社400Fが2023年に調査したアンケートによると、約98%が「物価高を実感している」との結果となりました。なかでも75.7%の人が「(物価高を)非常に感じる」と回答しています。
ガソリン補助金縮小によりガソリン価格が上昇中
また、仕事やお休みの日など高い頻度で車を運転するドライバーにとって近年顕著に値上がりしたと体感しているのが「ガソリン価格」ではないでしょうか。2020年には100円台前半が当たり前だったレギュラーガソリンの価格ですが、東京都区部では2024年は年間を通して170円台中盤にまで上昇しています。
また、2025年1月16日以降は政府によるガソリン補助金が縮小されることで、180円台などさらに上昇傾向が続くと予測されています。
やっす!『レギュラー163円』のガソリンスタンド
そんな悩めるガソリン高騰時代の中で、救世主となるガソリンスタンドがあるのをご存知でしょうか。
去る1月23日に筆者が埼玉県で補給したレギュラーガソリンの価格はなんと163円/L!
ちなみガソリン比較サイト「gogo.gs」によると、当日の全国のレギュラーガソリン平均価格は177.4円でした。にわかには信じがたい14円/L以上も安いガソリンスタンド。
いったいどこの、どのようなガソリンスタンドなのでしょうか…?
「コストコ」でした
正解は人気の会員制スーパー「コストコ」に併設している同スーパー運営のガソリンスタンドでした。
ご存知の通りコストコはアメリカに本社を置く、会員制の倉庫型スーパーマーケット。日用品から食品、家電や衣料品など幅広い商品ジャンルを取り扱っているのが特徴です。「会員制」という名の通り、日本のコストコで買い物をするためには年会費4840円(ゴールドスター会員。エグゼクティブ・ゴールドスターは9900円。ともに税込)が必要です。
1983年にワシントン州シアトルで最初の店舗を開業して以来、アメリカ&プエルトリコの617倉庫店を筆頭に世界中に多くの店舗を展開。2024年11月時点で日本のコストコ倉庫店は36を数えます。さらにその会員数は2024年8月時点で全世界で約1億3500万人を数えます。
実はこのコストコには「ガスステーション(ガソリンスタンド)」を併設している倉庫店が国内で26店あり、一般的なガソリンスタンドの価格より安くでガソリンが販売されています。
コストコが扱っているガソリン / ディーゼルはコストコのプライベートブランドである「カークランドシグネチャー」のものであり、ハイオクのみならずレギュラーガソリンにも洗浄剤が添加されていて、継続的に利用することでエンジンにたまった堆積物を除去、抑制する効果に期待ができるなど快適なカーライフを促進してくれるそう。
誰でも利用できるわけではない点は要注意
このように「安い」「高品質」なコストコのガソリンスタンドは誰しもが利用したいと思うはず。
しかし、どんな人でも利用できるというわけではありません。利用するためにはコストコならではの条件があるのです。
早速紹介していきます。
条件1:コストコ会員証が必要
倉庫店内での買い物や飲食同様に、コストコのガスステーションを利用するためにはコストコ会員証が必要です。後述する「給油方法」で紹介しますが、給油にあたってカードまたはアプリのバーコードを機械に読み込ませる必要があります。
条件2:現金払いは不可!3つの支払い方法がある
コストコのガソリンスタンドは現金払いには対応しておらず、キャッシュレス決済となります。また、PayPayや楽天ペイなどQRコード決済にも対応しておらず、現時点での支払い方法は以下の3種類です。
- コストコ指定のクレジットカード(コストコグローバルカード)
- すべてのMastercard®ブランドのクレジットカード
- チャージ機能付きコストショップカード
3で紹介した「コストコショップカード」を利用したい場合は、ガソリンスタンドでは購入とチャージができないため、倉庫店内で済ませておきましょう。
利用方法は簡単
コストコのガソリンスタンドだからといって、通常のガソリンスタンドと大きく利用方法が変わるわけではありません。まずは、コストコ会員証を機械に読み込ませる必要があります。続いて、支払い手段であるカードを読み込ませます。筆者はMastercard®のクレジットカードで支払うので、カードを機械のリーダーに読み込ませました。
これで会員証の確認と支払い方法の確認は終了です。
以降は通常のガソリン補給と同様の手順でOK。レギュラー、ハイオク、ディーゼルから油種を選択し、満タンもしくはリットル単位や金額単位で入れたい給油量を選択。静電気除去シートに触れて給油ノズルを車の給油口に差し込み補給していくだけです。
週末などは混雑する可能性が高い
もちろん、ガソリンスタンドを利用する際にはコストコの年会費は別途かかるので自宅の近くにコストコがない、コストコで買い物をする予定がないという方は慎重に判断したほうが良いと思います。
今回筆者は平日のお昼前に訪れためか、ほぼ待ち時間はなく補給することができました。しかし、週末などコストコ自体が入場規制をするほど混雑する時期を迎え、それと同様にガソリンスタンドも混雑が予想されるため、予定がある方は時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
食品や日用品のみならず、“倉庫の外”もとってもお得だったコストコ。
コストコ会員のドライバーは給油の際の選択肢として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考:400F「【意識調査】物価上昇ほどの賃上げは期待せず 減らす消費第3位は「趣味費」、第2位は「水道光熱費」、第1位は…」、総務省統計局「ガソリン(銘柄符号:7301) の東京都区部の小売価格」、コストコHP「コストコについて」、コストコHP「ガスステーション」
※記事内のガソリン価格は2025年1月23日時点のものです。現在は変動している可能性や場所によりガソリン価格が異なる場合があります。