こんにちは。家事コツ研究員の石神りぴです!毎日使うキッチンの排水口、ヌメリ汚れが気になりますよね。こまめに掃除するのが一番ですが、そうもいかないのが本音のはず。筆者も1〜2ヶ月に1回ぐらい掃除するのがやっとで、気づけばいつもこんな状態に…。
これでも、ヌメリ取り用のタブレットなどで予防はしているんです。でも、さすがに掃除を数ヶ月サボれば、ヌメリだらけになりますよね。。。
ということで今回は、100円均一にあるアイテムで、排水口のヌメリが簡単に落とせるのか検証してみました!
使うものは重曹パウダーとクエン酸水の2つ
ネットで調べてみると、重曹パウダーとクエン酸水を使うと、ヌメリがキレイに取れるという情報が目立ちましたので、今回はその方法で検証してみます!
用意するものは
•重曹パウダー
•クエン酸水
•使い古した歯ブラシ
この3点です。
クエン酸水がない場合は、クエン酸パウダーを水に溶かしたものかお酢でもOK。水200mlに対して、クエン酸小さじ1を溶かすとクエン酸水ができます。お酢は薄めずそのまま使用してください♪
【1】排水口全体に重曹パウダーをかける
まず、重曹パウダーを排水溝全体にふりかけます。
袋から直接粉を出すのではなく、スプーンですくってからのほうがかけやすいので参考にしてください♪
このように、排水口全体に重曹パウダーがかかればOK!
排水口の奥や側面だけでなく、入り口付近もヌメリがつきやすいので、その部分にも重曹パウダーをかけておきましょう。
【2】重曹の上からクエン酸スプレーをかける
次に、重曹の上からクエン酸スプレーをかけます。
クエン酸スプレーをかける量は重曹よりも少なくなければいけないので、パウチから直接中身を出すのではなく、スプレーボトルに詰め替えてください。
お酢を使う場合も瓶から直接出すとかけすぎてしまうため、スプレーボトルに移し替えることをおすすめします♪
スプレーしていくと、重曹パウダーがシュワシュワしてきます。全体的にシュワっとなったらOK。あとはそのまま30分〜1時間ほど放置しましょう。
【3】30分〜1時間経ったらお湯で洗い流す
30分〜1時間ほど放置したら、まずお湯で重曹を洗い流しましょう!ちなみに今回筆者は30分放置しました。
【4】固まった重曹を歯ブラシで落とす
水分が多い部分は水圧で流れますが、重曹が固まってついている部分は落ちないので、使い古しの歯ブラシなどで擦って落とします。
筆者の場合、入り口の一部と底の一部は水圧で流れなかったため、歯ブラシで軽く擦りました!
【結果】しつこい黒カビ以外はキレイに落ちました!
歯ブラシで軽く擦り洗いをすると、このように、キッチンのヌメリはキレイに落ちました!念のため、before・afterの写真も載せておきますね。
before
after
見比べてみてどうでしょう?黄色っぽくてこびりついていたヌメリ汚れはきちんと落ちていますよね。
以前擦り洗いで落とそうとしたことがあったのですが、歯ブラシにヌメリが絡みつき、なかなか落とせませんでした…。今回も擦り洗いをしていますが、3分程度と短い時間で済みますし、重曹と混ざり合ったヌメリだったのですぐに汚れが落ちました♪
今回重曹パウダーとクエン酸水で検証してみて、重曹パウダーとクエン酸水でキッチンの排水口のヌメリは簡単に落とせることが判明しました!
ただし黒カビまでは擦っても落ちなかったため、今回の方法はヌメリにのみ有効な方法だと言えます。
筆者は30分放置でトライしましたが、ヌメリがひどい場合は1時間放置でチャレンジしてみてくださいね♪
文・写真/石神りぴ ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。