1. トップ
  2. レシピ
  3. 家で作れる「麻辣担(マーラータン)」レシピ公開! ハマる人続出…芸能人も虜になる味を再現!

家で作れる「麻辣担(マーラータン)」レシピ公開! ハマる人続出…芸能人も虜になる味を再現!

  • 2025.1.23

若い女性を中心に人気の「マーラータン」とは?

若い女性を中心に人気の「マーラータン」とは?

今、若い女性たちを中心にブームを巻き起こしている「麻辣担(マーラータン)」をご存知だろうか? マーラータンは、中国・四川省発祥の薬膳スパイスが入ったスープ春雨。好きな具材を自分好みにカスタムして楽しめる点も人気の理由にあるようです。「マー(麻)」と「ラー(辣)」の名前が示す通り、花椒と唐辛子を使った辛味と痺れが特徴のスープに、野菜と春雨が入ったマーラータンは、一人用の火鍋と考えると分かりやすいかもしれません。

都心ではマーラータン専門店が続々とオープンしています。「七宝麻辣湯」「双子麻辣湯」「楊国福麻辣湯」など、SNSを中心に若い女性の間で人気を博しています。都内の店舗では、店内の外まで列ができていたり、整理券は1時間待ちだったりと、マーラータンの虜になっている人が続出しています。

人気は芸能界でも広まっています。俳優の永野芽郁さんがマーラータンにハマっていることを公表しています。永野さんが共演者だった田中圭さんにおすすめしたところ、田中さんも“どハマり”したそうで、TBS「櫻井有吉のTHE夜会」に出演した際に、行きつけのお店として「双子麻辣湯」を紹介していました。直近では、元AKB48のメンバーでタレントの柏木由紀さんも、YouTubeの個人チャンネル「ゆきりんワールド」で、自身が通い詰めるほど好きという「楊国福麻辣湯」のマーラータンを食べる動画をアップしていました。

そんな今最も熱いフードと言っても過言ではないマーラータンを、家で再現してみたらどうなるのか……。マーラータンをこよなく愛する編集部員Sが、自宅でマーラータン作りに挑戦してみました。

「マーラータン」家で“本気”で作ってみた!

「マーラータン」作ってみた!材料はこんな感じ

【材料】

(スープ)・麻辣ジャン・豆板ジャン・豆乳・ダシダ・ニンニクチューブ・なつめぐ・クコの実

(具材)・中国タンミョン・さつまいも麺・キクラゲ・豚肉・ウィンナー・白菜・小松菜・玉ねぎ・かまぼこ

「マーラータン」作ってみた!(スープの様子)

マーラータンのスープを再現するためには、「麻辣ジャン」と「豆板ジャン」が必須です! 自宅では薬膳スパイスを買い揃えるのはなかなかハードルが高いと思うので、店舗のマーラータンに比べるとスープのクオリティはやや下がりますが、この2つの調味料があれば“自宅にしては本格的”なスープが再現できます。今回はそこに加えて「ナツメグ」「クコの実」を足してみました。これは無くてもOK!

まろやかさが欲しい人は、豆乳を入れるのがおすすめです。スープの旨み出しには、(牛肉・玉ねぎ・ニンニクなど、素材の旨みが詰まった)韓国の調味料「ダシダ」を使用します。そして、味の決め手として欠かせないのが「ニンニク」です。生ニンニクでもいいですが、今回は手軽なチューブを使用しました。

「マーラータン」作ってみた!(具材を投入)

具材は、好きなものを入れてOK! 個人的には、極太春雨「中国タンミョン」や「キクラゲ」など、歯応えのある麺や食材を入れると食感が楽しいのでおすすめです。他にも、白菜、小松菜といった青菜をはじめ、練り物類、えのき、お肉などをたっぷり入れていきます。

ぐつぐつ5分〜8分ほど煮込んで完成! 気になる“お家マーラータン”の味は……「あっ、ちゃんとマーラータンじゃん! 我ながら美味しくできたと拍手を贈りたい」そんな感じで無事に美味しく手作りマーラータンを完食。

マーラータンは外で食べるのも楽しいですが、「寒い冬は、家に巣ごもりたい……」なんて人は、自宅で作るのもおすすめです! 食べるだけで、体の内側からポカポカ温まるので、冬は特に“食べる温活”として日常生活に取り入れるといいかもしれません♪

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる