1. トップ
  2. レシピ
  3. 【腸活レシピ】おからとキムチを使った「おからチゲ」は栄養豊富で食べごたえも抜群!【李家の日々ごはん】

【腸活レシピ】おからとキムチを使った「おからチゲ」は栄養豊富で食べごたえも抜群!【李家の日々ごはん】

  • 2025.1.23

毎日食べたくなる、季節に寄り添ったごはんを、「薬食同源(食べることは心と体を育む)」の考え方をもとに料理を提案する、料理家の李映林さん、コウ静子さん親子に教えてもらいました。今回は栄養豊富なおからチゲのレシピです。

栄養豊富なおからチゲで冬の体調を整える!

「韓国は日本と同じように大豆製品が充実しているので、チゲにも豆腐やおからをプラスすることが多いです。

わが家では〝おからチゲ〟を冬に作ることが多く、体を温める作用のある豚肉や、体を潤す作用のある大根を組み合わせて、寒さや乾燥から身を守る一品に仕上げています。チゲに薬味、しょうゆ、唐辛子を混ぜるだけで作れる〝簡単薬味だれ〟を添えれば、途中で味変えもできて食べ飽きませんよ。

また、おからは満腹感を得やすく、腹もちがいいので、チゲと副菜の2品で充分食べごたえのある献立になりますが、好みで薬味だれと一緒にごはんを加え、クッパのように食べるのもおすすめです。食べ方をアレンジしながら、食事をより楽しんでください。

副菜には、素材の甘みでチゲの辛さをやわらげてくれる〝さつまいものジョン〟を。衣に黒いりごまを加えることで、見た目と食感のアクセントになりますよ」

スープ おからチゲ

“キムチ”と“おから”は腸の調子を整えてくれる働きがあり、腸活にも最適な食材です。おからチゲには、発酵が進んだ酸味の強いキムチとジューシーな豚バラ肉がよく合うので、ぜひお試しください。キムチを加熱する際は軽く炒めてから煮て、旨みを凝縮させましょう。

材料(2~3人分)

・豚バラ薄切り肉…150g
・大根…100g
・白菜キムチ(カットタイプ)…100g
・おから…100g
・煮干し…10g
・酒…大さじ2
・ごま油…大さじ1
・塩、こしょう…各適量
・しょうゆ…小さじ1 【A】
・万能ねぎ(長さ1~2㎝に切る)…3本分
・にんにく(すりおろす)、しょうが(すりおろす)…各少々
・しょうゆ…小さじ2
・白いりごま…小さじ1
・粉唐辛子(韓国産)…小さじ1/3

作り方

  1. 豚肉は長さ5~6㎝に切り、酒をもみ込んでほぐす。大根は長さ4~5㎝、幅2㎝ほどの短冊切りにする。キムチは軽く汁気をきり、煮干しは頭とワタを除く。
  2. 鍋にごま油を中火で熱し、豚肉を入れて塩、こしょうをふる。肉の色が変わるまで炒め、煮干し、キムチを加えてさっと炒める。おからを加えてなじむまで炒め合わせ、大根を加えて炒め合わせる。
  3. 2に水2と1/2カップ(分量外)を加えて煮立ったら、弱めの中火にする。ときどき混ぜながら10分ほど煮て、しょうゆを回し入れる。器に盛り、混ぜ合わせた【A】を添える。

作り方 2

作り方 2

副菜 さつまいものジョン

さつまいもの焼き時間は目安なので、甘みをより引き出したいときは、20 分ほどじっくり焼いても◎。好みに合わせて、調整してみてください。衣が余ったら、衣だけを焼いて黒ごまチヂミにしてもいいですし、かぼちゃやれんこんを厚さ1 ㎝に切って、同じようにジョンにするのも美味です。

材料(2人分)

さつまいも…1/2本
太白ごま油…大さじ2 【A】
薄力粉、水…各大さじ4
黒いりごま…小さじ1/2

作り方

  1. さつまいもは厚さ1㎝の輪切りにする。【A】は混ぜ合わせる。
  2. フライパンに太白ごま油を中火で熱し、さつまいもを1切れずつ【A】にくぐらせながら並べ入れる。ときどき上下を返しながら、焼き色がつくまで両面を計7~8分焼く。

作り方 2

料理/李 映林、コウ静子 撮影/福尾美雪 構成・文/中田裕子

※素敵なあの人2024年12月号「食べて元気になる! 李家の日々ごはん vol.62」より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

教えてくれた人 コウ静子さん

料理家、国際中医薬膳師。薬膳や韓国料理をベースにした、滋味深いレシピ提案が好評で、『季節に寄り添う韓国茶』(グラフィック社刊)などの著書も多数。

教えてくれた人 李 映林さん

料理家。韓国・済州島出身。幅広い知識と経験による、愛情たっぷりの料理にファンも多い。著書に『李映林、季節の仕込みもの』(グラフィック社刊)。

元記事で読む
の記事をもっとみる