気がつけば一月も半ば。
それなのに、なかなか日常生活のペースがつかめず疲れてしまいがち。
そんなことありませんか?
疲れたときや食欲がないときには、胃にやさしいおかゆがぴったり。レンチンで完結するので、動くのが億劫な日でも手軽に作れます。
お正月にあまったお餅消費にもおすすめ。
温かくとろりとしたおかゆを楽しんでくださいね。
『餅と高菜、明太子のおかゆ』のレシピ
材料(1人分)
切り餅(横半分に切り、幅5mmに切る)……1個
温かいご飯……70g
高菜のしょうゆ漬け(粗く刻む)……20g
辛子明太子(薄皮を除く)……10g
塩
作り方
耐熱のボールに切り餅、ご飯、高菜、水1と1/4カップ、塩ひとつまみを入れて混ぜる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分30秒加熱して、そのまま5分蒸らす。器に盛り、明太子をのせる。
ボールのこと
加熱に使用しているボールは、口径約21cm、容量約1.5lの耐熱ガラス製のものです。これ以外のサイズのものを使うと、吹きこぼれたり、食材への加熱時間が変わってしまうので、ご注意ください。
温かくてほっこりするおかゆで、胃も心もリフレッシュ。お餅のとろける食感に、明太子や高菜のうまみがアクセントになってやみつきに。
疲れた体を優しくいたわりながら、元気をチャージしてください!