1. トップ
  2. レシピ
  3. 【爆速4分の茶碗蒸し】豆腐混ぜるとヘルシー&ボリューミィ♡隠し味の干しエビで旨味と高級感もアップ!

【爆速4分の茶碗蒸し】豆腐混ぜるとヘルシー&ボリューミィ♡隠し味の干しエビで旨味と高級感もアップ!

  • 2025.1.20

朝食にも夜食にもぴったりで、お腹にもやさしそうな豆腐レシピを見つけました♪それは、YouTubeチャンネル『エプロン』で紹介している「豆腐茶碗蒸し」。材料も手軽で作り方も超簡単!絹ごし豆腐と卵、鶏ガラスープの素を混ぜてレンチン2分。仕上げにオイスターソースとゴマ油を混ぜたコク旨ソースをかけるだけ。あれば、干しエビやカニカマを入れると旨味がググっとアップするそうです。作ってみよッと♪



YouTubeチャンネル『エプロン』のレンチン2分の豆腐料理♪

38万人が登録するYouTubeチャンネル『エプロン』では、少ない材料と工程でパパッと簡単に作れるレシピをたくさん紹介しています。

本日は、その中から「豆腐茶碗蒸し」を作ります。材料は絹ごし豆腐と卵だけ。しかも、レンチン2分で出来るという爆速&節約系レシピです。

では、作ってみましょう。

材料2つ!レンチン2分!「豆腐茶碗蒸し」の材料と作り方



【材料】1人分
絹ごし豆腐…150g
卵…1個
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
干しエビ(あれば)…大さじ1 ※カニ風味かまぼこでもOK
ゴマ油…小さじ1/2
オイスターソース…小さじ1/2

【作り方】
1. 耐熱容器に絹ごし豆腐を入れ、卵を割り入れます。



2. 1に鶏ガラスープの素を加えて軽く混ぜ、さらに、干しエビを入れて泡だて器でよく混ぜます。





器が小さくて、泡だて器が大きいので混ぜづらっ(笑)。



3. 2にラップをして電子レンジ600Wで2分加熱します。500Wなら2分20秒くらい加熱。

わが家の電子レンジは600W加熱が出来ないので、500Wで2分20秒加熱。

出来上がりはこんな感じ。



外側はしっかりすぎるくらい火が通っているけど、中央付近はちょっとドロッとしている感じ。電子レンジによって加熱具合にクセがあるようです(苦笑)。

これ以上加熱すると、外側が硬くなってしまいそうなので、これでOKとします。

4. ゴマ油とオイスターソースを混ぜたタレを3にかけて出来上がり。



これでは、ちょっと味気ないので、今回は、彩りに青じそ(分量外)の千切りをのせました。


調理時間は4分。爆速です。言うまでもなく、工程は超簡単。



では、いただきます!



スプーンを入れた感じは、卵だけで作る茶碗蒸しより、ちょっとしっかりしている印象。

味はどうかな?

おっ、一般的な茶碗蒸しよりちょっと硬めですが、でもやわらかい。ドロッとしているように見えた中央部分にもちゃんと火が通っています。

茶碗蒸し自体は、豆腐の大豆感が強めのやさしい味わい(言い換えると、ほぼ豆腐味…笑)ですが、ゴマ油とオイスターソースのタレがコクをプラスしてくれて、味がキリッとします。中華風の茶碗蒸しという感じ。



あれば…とのことですが、個人的には干しエビは必須。干しエビの旨味と香ばしさ、食感が良いアクセントになっておいしいです。ちょっぴり高級感も出るような…。

お腹の調子が悪いときにも良さそうなやさしい味わいながら、卵が1個、豆腐が150g入っているので、食べ応えもあります。今回、ゴマ油とオイスターソースを混ぜたタレをかけましたが、和風だしの効いた塩味の餡をかけてもおいしそうです。

YouTube『エプロン』の「豆腐茶碗蒸し」は、材料2つ、レンチン2分で出来る、朝食にも夜食にもぴったりなお手軽豆腐料理でした。
作ってみてはいかがでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる