1. トップ
  2. ファッション
  3. 【子連れスキー】にニセコファン続出!達人の楽しむコツ3か条って?

【子連れスキー】にニセコファン続出!達人の楽しむコツ3か条って?

  • 2025.1.19
ニセコスキー場のゲレンデや食事の様子

一度体験したらまた行きたくなるニセコファン続出!そこで今回は、親子で楽しめる過ごし方やキッズフレンドリーな情報をモデルプランと共に教えてもらいました。

こちらの記事も読まれています

▶︎【北海道ニセコ旅】パウダースノーで本格スキー!温泉つきのお得な宿をレポ

ニセコ賢者の スキー旅行をのぞき見!

 

子連れニセコ冬ステイを楽しむコツ3か条

1.

ホテルはゲレンデからの距離で選ぶ!ドアが開いたらスキーインが楽チン
子連れで「靴とスキー板を持ってホテルからリフトまで歩いて…」なんてやってられません!

2.

身軽で行って身軽で帰るが吉!荷物はホテルに郵送しておく
新千歳空港からニセコまでバスを使うと3時間程度。負担をなくすためにも配送がおすすめ。

3.

お寿司、お土産、遊び場…コンテンツ盛りだくさん!帰りの新千歳空港で北海道らしさを満喫
“お寿司は新千歳空港で”がニセコ賢者の新定番。お土産のほかに子どもも楽しめる空間も!

ニセコスキー場のフードトラック
ニセコスキー場の屋台

娘3歳スキーデビューも楽々クリア やりたいこと全部ホテルで完結!

芦名ゆり恵さん(5歳女の子ママ)
2022年1月/3泊4日

同じマンションに住む仲良しファミリーと2家族で行った冬のニセコステイをきっかけに、夏も訪れるほどすっかりニセコの虜に。到着するなり日本語より英語が主になる世界観は、ちょっとした海外旅行気分。3歳の娘のスキーデビューに加えて、せっかくなら大人も楽しみたい!とレストランも素敵なパークハイアットに宿泊しました。SKI IN&OUTできること、スキー三昧ではなくプール遊びまでホテルで完結できることなど、子連れスキーにとってストレスフルなところを難なくクリアできるのがホテルステイの良さ。スキースクールはマンツーマンレッスンを選びました。インター保育園に通っている娘は英語も馴染みがあり、テンション高く褒めてくれる外国人インストラクターのおかげで上達できました!気軽な英語体験としてもおすすめです。

スキー場でインストラクターとレッスンする子ども
白のスキーウェア姿の女性

褒め上手なインストラクターに娘も終始上機嫌。スムースにデビューできました。ホテルのレッスンはマンツーマンとグループを選べました。

雪景色の中マシュマロを暖炉で炙る子ども
ホテルの窓からスキー場を眺める子ども

ホテルがとにかくキッズフレンドリーで感激。ホテルのカフェでマシュマロを購入したら外の暖炉に火をつけてあぶらせてくれました♡

ホテルのプールから雪景色を眺める子どもたち
ホテルのプールで泳ぐ子どもと女性

パパたちが滑りに行っている間、ママたちと娘たちの4人はホテルでまったり。雪景色が見えるプールで思いっきり遊んだのもいい思い出です。

ニセコの人気のビストロキッチンの前菜
人気のビストロ・kitchenは大満足の空間。今は夏期ランチ営業のみ子ども入店可になったようです。
ホテルの鉄板焼き店の海鮮とお酒
背中が空いた黒ワンピースを着た女性と子ども
ホテル内は暖かいのでファッショナブルに。日本発ラウンジウェアブランド・デタームの背中開きワンピでステイオシャレを楽しみました。

3歳でスキーデビューの感想は?
外国人インストラクターとの楽しいレッスンと何度転んでも痛くないニセコのパウダースノーのおかげで娘のスキーデビューは成功体験に。ウェアからヘルメットまで子どものスキーの装着は時間がかかりますが、手こずるのは避けられないと開き直ることがおすすめです(笑)。

札幌在住の友達ファミリーと合流! 家族ぐるみステイもニセコの楽しみ方

理咲さん(モデル)(9歳男の子ママ)
2023年2月/5泊6日

一昨年の冬、初めてヒルトンニセコビレッジに滞在しました。途中で友人家族と合流したことで息子もテンションUP。とにかくキッズフレンドリーなヒルトンは居心地が良く、プールも完備しているので、毎日スキーをマストにせずに息子が楽しめることを優先しました。息子は、英語でのスキーレッスンと日本語でのレッスンの違いを感じて楽しめたようです。また、ニセコは海外からのツーリストが多いので、私自身もカラフルなスキーウェアやファッションが大きな刺激に!雪が深いのでレンタカーは避けましたが、巡回バスを活用すれば、隣の山にあるホテルのランチやディナーなどにも気軽に行けるので、移動手段に困らなかったことも助かりました。

スキーウェアを着て雪遊びする子どもたち
コロンビアの子ども用スキーウェア
読者私物

雪玉を作れる雪玉メーカーをホテルで即調達! getしてからはどこに行くにも持ち歩いていたほど(笑)。都心では味わえない貴重な雪体験も。

 

UGGのスリッポン

ロッカールームでも寒くない
UGGのつっかけがホテル内で重宝

ホテル内の移動に便利なのが着脱しやすいスリッポン。スリッパ感覚で使える暖かいUGGのスリッポンが活躍してくれました。
ムートンスリッポン¥19,800(UGG/PR01.TOKYO)

ニセコスキー場でスキーする子ども
マンツーマンでレッスンした後の息子の上達ぶりと言ったら!何度転んでも痛くないニセコのパウダースノーは子どもたちの自信にもひと役。
お揃いのポロのニットを着て微笑む親子
息子とお揃いのpoloのニットを着てヴィラ ルピシアへ行きました!リンクコーデで旅先での母息子の一体感も満喫♪
スポーティ&リッチのセットアップ
ホテルでランチする女性2人

次に行くならLA発ブランドのリラックスウェアを着たい!
トップス¥32,000 パンツ¥30,800(ともにSPORTY & RICH/アパルトモン 青山店)

子連れ5泊を元気に乗り切るには?
子どもの体調管理が最重要事項。旅行中でも普段通りの早寝早起きに徹しました。また、室内外の寒暖差が激しいため、スキーの直後や、汗をかいたら着替えをさせるなど、環境の変化で体調を崩しやすい子どもの健康管理は入念に!が我が家の旅先でのルールです。

スキー重視のロジカルママは コンドミニアムでお得にステイ

三城真弓さん(10歳女の子ママ)
2023年12月〜2024年1月/3泊4日

年末年始をまたいだニセコ旅行はコンドミニアム仕様の綾ニセコに宿泊しました。大晦日は持参したお蕎麦を茹でて年越ししたり、軽食で済ませたい日はフードトラックでテイクアウトしたり、セイコーマートで買い出しするなど、融通の利く滞在空間が快適でした。物価が海外並みに高いのもニセコ事情。早めの計画でマイルやホテルの早割を活用しました。ピークを過ぎた2月下旬以降になると飛行機もホテルもプライスが少々下がるので、今から考えている方にもおすすめです。

ニセコのスキー場でポーズをとる親子
カラフルな外国人のスキーファッション

スキー経験のある小3の娘とはスクールを使わず親子行動でスキー。パウダースノーのおかげで、親子ともいつもより上手な気分になれちゃいます♪

コンドミニアムに用意されたキッチン用品や食器
ニセコのキッチン付きレジデンス

キッチン付きのレジデンスは一般的なホテルに比べてリビングも広く家族旅行にとって快適空間。外食とメリハリをつけられる点もおすすめです。

 

ニセコの人気レストランTHE BARNの料理と店の前で記念撮影する親子

比羅夫エリアのレストラン予約は早めが鉄則。キッズフレンドリーでもある人気のTHE BARNは1カ月前に予約してギリギリ席を確保できました。

レンタルは快適な配送サービスを利用
スキー板のレンタルは家族で借りると予算が嵩むもの。手っ取り早く借りることができるホテル内のレンタルや近隣のレンタル屋さんに頼りがちですが、出発前からネット予約してコスパよくレンタルできるアミューズスポーツがおすすめ。WEB割引もあるし、ホテルに到着したことを連絡するとホテルまでグッズ一式を届けてくれます。ビンディングもその場で調整してくれる手軽さもありがたかったです。

あわせて読みたい

▶︎東原亜希さんに“子連れスキー”Q&A!「ウェアのおすすめは?サイズ選びのコツは?」

▶︎【子連れスキー旅行】いまママに人気の『ホテル』って?初心者に優しい理由!

▶︎子どものスキーデビューに【軽井沢プリンスホテル】が人気な理由!

撮影/光文社写真室 取材・文/鍋嶋まどか 編集/清水環
*VERY2025年1月号「この冬ニセコで親子スキー計画」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。

元記事で読む
の記事をもっとみる