1. トップ
  2. レシピ
  3. 【ヘトヘトでも節約レシピ】調味液半分でOKの美味しい「煮卵」の作り方。「翌朝はもっと美味しくアレンジできます♪」

【ヘトヘトでも節約レシピ】調味液半分でOKの美味しい「煮卵」の作り方。「翌朝はもっと美味しくアレンジできます♪」

  • 2025.1.23

30枚入りで100円ほどで買える、なんとも手頃なポリ袋。肉を漬け込んだり、ちょっとした副菜を作るときにボウルやバット代わりに使っている人も多いのでは? じつはポリ袋って使うほどに節約になる、家計に優しい優秀アイテムなんです。

家計にやさしい煮卵の作り方

ボウルや保存容器で食材に下味をつける場合、ちゃんと味つけしたいからと調味料を多く入れがち。

でも、容器の代わりにポリ袋を使えば少ない調味料で味がしみ込むから、調味料をぐんと減らせます。から揚げやしょうが焼きも最小限の調味液で、ごはんが進むしっかり味に仕上がります♪

「漬け込み系レシピ」の中でもとくに人気が高いのが煮卵。こちらも調味液を卵がかぶるくらい入れるのが定番ですが、ポリ袋ならその半分以下の量で大丈夫。

物価高騰にともない調味料もいっそうムダなく使いたい今、これはお得!と思えることうけあいです。

調味液半分の【煮卵】

材料(作りやすい分量)

卵…6個
【漬け汁】
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1/2

作り方

1 耐熱ボウルに煮汁の材料を入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分加熱する。しっかり冷ます。

鍋にたっぷりの水と塩、酢各適量(分量外)を入れて沸かし、卵を加え7分ほどゆでる。冷水にとって完全に冷めたら殻をむく。

3 ポリ袋に1と2を入れ、ひと晩漬ける。

食べ方いろいろ。お好みでアレンジを!

ごはんにのせて食べるもよし、ラーメンのトッピングやサンドイッチの具にもおすすめです♪

保存期間は冷蔵で4日が目安。適量を作っておいしく食べきるのをおすすめします。

教えてくれたのは/料理研究家 ほりえさちこさん

元記事で読む
の記事をもっとみる