1. トップ
  2. ダイエット
  3. 「正月太りは早めにリセットすべし!」 短期解消法があった!

「正月太りは早めにリセットすべし!」 短期解消法があった!

  • 2025.1.18

毎年、年末年始の連休が終わると「正月太り」をリセットするのに苦労する人も多いのではないでしょうか。

正月太りのように短期間で増えた体重は、時間がたつほどリセットしにくくなります。

今回は、正月太り戻らない原因と、効率のよいリセット方法、おすすめの漢方薬をご紹介します。

正月太りの主な原因は「むくみ」

正月太りで急激に体重が増えるのは、むくみによるものであることが多いです。

お正月は、飲酒や塩分の摂りすぎ、運動不足などが原因でいつもよりむくみやすいため、体重が大幅に増えてしまうことがあります。

正月太りが戻らない原因は?

正月太りが戻らない原因は、むくみによって溜まった老廃物が脂肪に吸収され、固く落としにくい脂肪へと変化してしまうことにあります。

むくみによる体重の増加は、からだから水分が抜ければ元に戻ります。

しかし、脂肪に変わった後は、体重を元に戻すのに1か月以上かかる場合があるのです。

正月太りをリセットする方法5つ

ここでは、正月太りをリセットする方法を5つご紹介します。

からだを温める

からだが冷えると、保温するために脂肪を溜めこむので、むくみを悪化させます。

正月太りをリセットするために、まずはからだを温めましょう

首や手首、足首を温めると、からだが冷えにくくなります。

また、いつも入浴時にシャワーだけで済ませてしまう人も、リセット期間はなるべく毎日湯船につかるようにしましょう。

早めに寝る

お正月は、夜更かしをして夜食を摂る機会が多いですよね。

しかし、夜食で塩分を摂ってしまうと、むくみを悪化させます。

お正月明けはいつもより早めに寝て、夜食に慣れてしまったからだをリセットしましょう。

カリウムを摂る

カリウムは塩分の吸収を抑えるため、むくみの予防・解消に役立ちます。

特にお正月料理は塩分が多いので、カリウムを積極的に摂り、むくみに対処しましょう。

カリウムは、小松菜やほうれん草、バナナに多く含まれています。

軽い筋トレをする

筋肉が動くと水分循環がよくなり、むくみの解消につながります

また、筋肉量が増えると基礎代謝が上がるので、からだが冷えにくくなり脂肪も燃えやすくなります。

とくに、血液を心臓へ戻す役割をもつ、ふくらはぎをはじめとした下半身の筋肉を鍛えると効果を実感しやすいでしょう。

ふくらはぎをマッサージする

ふくらはぎをマッサージするのもよいでしょう。

筋肉を動かすのと同じように、水分循環をよくする効果が期待できます。

足首をぐるぐると回した後、ふくらはぎを下から上にさすり上げるように優しくマッサージしましょう。

正月太りには漢方もおすすめ

正月太りのリセットには、からだの内側からバランスを整える漢方薬もおすすめです。

漢方薬は、「脂肪太り」「ストレス太り」「水太り」などの症状に効果が認められています。

正月太りの原因として、「おせちやご馳走の食べすぎ」「冷えで代謝が落ちている」「気温の低下で自律神経が乱れ、おなかが空いていなくてもつい食べてしまう」ことなどが考えられます。

正月太りをリセットするには、「脂肪の吸収を抑える」「脂肪の燃焼をサポートする」「余分な脂肪を便と一緒に排出する」「血流をよくして代謝を高める」「自律神経を整えて、ストレスによる過食を軽減する」といった生薬を含む漢方薬を選びましょう。

漢方薬は、根本からの改善を目的としているため、太りにくく痩せやすい体質を手に入れられます。

また、漢方薬は飲むだけなので、ほかのリセット方法と併用しやすいのもメリットです。

<正月太りにおすすめの漢方薬>

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

水分循環を促し、余分な「水」を排出しやすくして、むくみに働きかけます。

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

からだの余分な熱を取り除き、血流や水分代謝を促し、便や汗などで、不要物を体外へ排出します。

また、脂質代謝機能を改善し、溜めこんでいる脂肪に働きかけます。

<漢方薬を選ぶ際の重要なポイント>

漢方薬にはたくさんの種類があり、自分に合ったものを選ばなければ十分な効果を発揮できないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。

自分に合う漢方薬を選ぶには、漢方に詳しい薬剤師の力を借りるのがおすすめです。

あなたの症状や体質に合うパーソナルな漢方薬を、お手頃価格で自宅まで郵送してくれる「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに相談してみるのもよいでしょう。

あんしん漢方

正月太りは早めにリセットしよう!

正月太りを解消するには、脂肪に変わる前のむくみの段階でリセットすることが重要です。

セルフケアを実践するとともに、専門家に相談して漢方薬を活用するのもよいでしょう。

お正月明けも元気に過ごすために、正月太りは早めにリセットしましょう!

<この記事を書いた人>

医薬品登録販売者 円山 真由佳(えんやま まゆか)

約8年間ドラッグストアで医薬品登録販売者として従事。美容薬学・アロマテラピーに関する資格を取得し、インナーケアや女性の不調ケアを得意とする。市販薬の使い分け方を広めるべく2022年から執筆業を開始。

あんしん漢方

元記事で読む
の記事をもっとみる