1. トップ
  2. クイズ
  3. 東京湾アクアラインの建設。その難しさから技術者たちの間では何と呼ばれていた?

東京湾アクアラインの建設。その難しさから技術者たちの間では何と呼ばれていた?

  • 2025.1.27

2024年7月1日に市制100周年を迎えた川崎市。 市民はもちろん、市民以外も、ますます川崎が大好きになる「川崎市」に関する雑学クイズを出題します。ぜひチャレンジしてね!

東京湾アクアラインの建設。その難しさから技術者たちの間では何と呼ばれていた?

1997年に開通した、川崎市と木更津市を結ぶ東京湾アクアライン。その建設は困難を極めたことから、「土木の○○計画」とも呼ばれました。それは次のうちどれ?

1:土木の死の谷

2:土木の赤壁の戦い

3:土木のアポロ計画

出典:リビング田園都市Web

画像はイメージです

さて、正解は?

正解は・・・ 3の

「土木のアポロ計画」

でした!

マメ知識

調査に約20年、建設に約10年を要した東京湾アクアラインは、当時の最先端のノウハウや技術の結晶です。数々の新技術や工法の開発、実用化が進んだことから、NASAの月面探索計画にちなみ「土木のアポロ計画」と呼ばれたそう。

参考:海ほたる公式サイトhttps://www.umihotaru.com/ait_tanken/about_aqua.html

市制100周年を迎え、ますます発展を続ける川崎市に注目ですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる