1. トップ
  2. レシピ
  3. 年末年始の食べ過ぎはこれでリセット!簡単でヘルシーなお豆腐料理2品

年末年始の食べ過ぎはこれでリセット!簡単でヘルシーなお豆腐料理2品

  • 2025.1.14

年末年始の食べ過ぎを引きずっていませんか?

みなさん、こんにちは。
年末年始、飲み食いしては寝る……という生活を存分に楽しんだ白井です!

普段は時間がなくてなかなか見られないテレビを、夕飯後に横になりながら見て、乾き物をつまみながらビールやハイボールを嗜みました。
あぁ、幸せだった……ナ(笑)。

ですが、そろそろ現実と向き合わなくてはならない時期がやってまいりました(笑)。

ということで、今回ご紹介するの料理は怠けたボディーと正月ボケにぴったり♪
ヘルシーなお豆腐料理です。

作り方もとっても簡単なので、正月ボケした頭でもトライしやすいメニューです!
ぜひお試しくださいね。

もちとろっ!揚げ出しカニ豆腐

作業時間:10分 難易度:★☆☆

揚げ出し豆腐の進化系! とろもち食感がクセになる一品です。

ペースト状にしたお豆腐にカニカマや枝豆を混ぜることで、色合いもかわいく。それをライスペーパーで包んで、少量の油で揚げ焼きしていきます。

最後に温かいお出汁をかけたら完成です♪

材料(2人分)

・絹豆腐……150g
・カニカマ……100g
・えだまめ(剥身)……40g

【A】
・和風だしの素…… 小さじ1/2
・塩、こしょう……適量
・片栗粉……大さじ1

・ライスペーパー……4枚
・お湯……70ml
・白だし……小さじ1
・万能ねぎ……適量

作り方

1. 絹豆腐をポリ袋に加え、袋の上からペースト状になるまで揉む。そこにほぐしたカニカマ、枝豆とAを加えて混ぜる。

2. ライスペーパー1枚を半分に切り、水に濡らす。1を等分にのせて包む。

3. フライパンに油適量(分量外)を加えて中火で熱する。2を両面こんがり焼き目がつくまで焼く。

4. 器に盛り付け、万能ねぎをトッピングする。お湯に白だしを加えてかける。

豆腐えのきスコップバーグ

作業時間:5分 難易度:★☆☆

お豆腐とえのきでかさ増しし、ヘルシーだけど食べ応えのあるハンバーグ。

耐熱容器でどーんと作る「スコップバーグ」だから、こねたり成形したりする必要なし! ポリ袋で簡単に混ぜ合わせて、レンチンで作れちゃうお手軽さが魅力です。

アクセントとして、ハンバーグのタネにはゆず胡椒を加え、トッピングに柚子皮を使いました!

スプーンで取り分けてお召し上がりください。

材料(3~4人分)

・絹豆腐……150g
・鶏ひき肉……200g
・えのき……1/2袋(100g)

【A】
・卵……1個
・味噌、マヨネーズ、パン粉……各大さじ1
・柚子胡椒、にんにくチューブ……各小さじ1

【B】
・大葉、大根おろし、ポン酢、柚子の皮……各適量

作り方

1. ポリ袋にえのきを切って加える。そこに絹豆腐、Aを加えて袋の上から揉む。よく混ざったら鶏ひき肉を加えてさらに揉む。

2. 耐熱容器に移し替えて、表面をならす。

3. ラップをし、600Wの電子レンジで7分加熱する。Bのトッピング具材を盛り付ける。

ポリ袋活用でラクちん

年末に、重い腰を上げてキッチンを大掃除し、ピッカピカにしました!

より一層料理する気が高まるかな、と思ったのですが……逆に汚したくなくて、少しだけやる気がなくなってしまいました(泣)。

お正月の怠けモードもまだ抜けないので、洗い物も極力減らしたい……!
と、いうことで今回の2レシピには「ポリ袋」をフル活用。

使ったあとはそのまま捨てられるし、手も汚れにくいし、洗い物も減るしといいこと尽くめ♪

今後もポリ袋をいろんなレシピで登場させちゃおう!と思います。

ちなみに……私は薬局で買った箱入りのポリ袋を、箱ごとティッシュケースに入れて使っています。

それをキッチンにぶら下げたら、ポリ袋を1枚ずつすぐに取り出せて便利ですよ。おすすめなので、ぜひやってみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる