こんにちは。リビングえひめWeb 地域特派員わく子です。 皆様、本年もよろしくお願い致します!
今年最初の記事は、三津の朝市「旬・鮮・味まつり」についてです!今月25日(土)に開催予定で、我が家も今から楽しみにしています。そこで今回、我が家の思い出写真を使って、過去3回の朝市の様子をお届けします。 ※内容は、第28回~第30回の分のものです。毎回内容が異なりますのでご注意下さい。
この日だけ入れる施設「松山市公設水産地方卸売市場」
三津の朝市は、朝9時スタート。市場への入り口は5カ所ほどあり、早くから皆さんシャッターの前に集まり、時間が来るのを待っています。時間になるとシャッターが上がり、それぞれお目当ての場所へ。(整理券が必要なものに関しては、開門前から配布されているものもあります。ご注意下さい)市場にいきたい!と思っていた息子は、市場内に入れる喜びでいっぱいです!
魚が大好きな息子は、日頃から水産市場の様子のYouTubeを見ていて、市場で働く方々にも興味津々。 初めて訪れたときは、「市場の人が履いているから、絶対長靴がいいんだよ!」と青空の下長靴姿でした。 といっても、愛媛に引っ越してくるまで大泣きするほど魚が大っ嫌いだった息子なんですよ。愛媛の魚は、息子を変えました!もしかしたら今は魚が苦手な方も、この機会に美味しいお魚に出会えたら変わるかもしれません!
様々な種類の新鮮な魚介類。お得な値段の魚もゲットできるかも!
市場内入ってすぐに仲卸店舗さんが並んでおり、新鮮な魚介類を販売されています。「うわ~、大きな魚!」「初めて見たね、この魚」など、お子様連れや初めて来たであろう方々が話されているのを耳にします。我が家も初めて訪れたときは、同じ反応でした!
魚介類は、一匹づつや、カゴ盛りで販売されていたりしています。生魚だけでなく、加工品やしらす、お魚屋さんが作るお寿司なども並んでいますよ!大型の魚の姿写真はありませんが、日頃見られない大型の魚ももちろん並んでいます。
【開門直後は、魚が販売される仲卸店舗さんの場所は賑わっています。個人的感想ですが、120センチの息子を守ることに必死になったこともあったので、小さなお子様連れの方はお気をつけください。】
様々な体験もあって、さらに楽しい!
整理券が必要となりますが、小学生以下対象の「魚すくい」では、泳いでいる鯛を一匹すくうことができました(参加料500円)。バシャバシャと生きがいい鯛が網に入ると、ずしっと重みを体感。興奮交じりの満面の笑みの息子でした。鯛は、その場で血抜きをしてもらいます。あっ、魚は生きがいいので、濡れても大丈夫な服装や大きめのタオルなどを準備されていたら安心ですよ。
この立派な鯛が、500円だなんて!帰宅後、息子と一緒にさばき、刺身と鯛めし、鯛のおすましでいただきました。
魚のふれあいコーナーの様子
その他イベントは、「マグロの解体ショー」や「模擬せり」「大抽選会」などがあります。内容は変わりますので、是非開催される時のパンフレットを是非ご確認下さいね!
魚介類のほかに、美味しいものも待ってるよ
さて、朝市はお魚を買うだけかと思いきや、三津浜焼きや海鮮丼など地元の美味しいものが楽しめるのも魅力です。ちなみに、我が家がはまっているのは、ぜんざいです。そのほか、無料配布のお餅などもあったりして、楽しみが沢山ある朝市ですよ!
3回朝市に行ってみて、思ったこと
初めて訪れた時、大量に魚が入った1袋が500円で販売されていたので「これは、激安では!?」と、興奮して購入しました。しかし、帰宅し数えてみると、なんと太刀魚3匹、アジ32匹⁉ひやぁ~‼素人の私がさばくには大変な量でした。大変でしたが、おかげでアジさばきはレベルアップできました。
太刀魚は、刺身のほかに初めて天ぷらでも食べてみました。アジは、刺身とフライにしてフライの残りは南蛮漬けにしました。贅沢過ぎる晩御飯、最高でした!
「私だけだと思うのですが、皆さんお買い得だと思って買い過ぎにはご注意下さい‼」
2回目訪れたときは、1袋500円で購入した『さより』。前回よりひかえたつもりだったのに、今回は25匹・・・。お刺身と、食べきれなかったので昆布締めにも挑戦してみました。それにしても、さよりは黒い部分もあり捌くのが難しいですね・・・。スーパーで美しく盛られたさよりを見るたびに思い出します。
「自分でさばいてみると、技術のすごさがわかりました。鮮魚コーナーでさばく人を見ると尊敬の眼差しで見てしまいます」
3回目訪れた際は、ハモだけを購入しました。とても大きくて分厚い3匹のハモがなんと1500円!3回目にしてようやく、買い物が上手になってきました。・・・嘘です。息子が自分で仲卸さんから購入するのを毎回楽しみにしているので、今回から予算を決めて魚購入を息子にすべて任せた結果です(笑)。
息子が「ハモ天」を食べてみたいと言い、天ぷらに挑戦してくれました。しかしすべてを天ぷらで味わうのはもったいないので、一部は「ハモの湯引き」にしてみました。
自分で作っただけなのに、今まで食べたことのない旨味と柔らかさとは違う「ふわっ」とした食感に感動と衝撃が走りました。そして「職人さんが調理したハモは、どれほどの美味しさなんだろう‼」と食卓は大盛り上がり。いつか職人さんが調理したハモを食べに行こうと楽しみができました。息子よ、ナイスチョイス!
「自分で選んだ魚を、自分で調理するよい機会。食の楽しみがさらに広がります」
まとめ
三津の朝市「旬・鮮・味まつり」は、まさに「旬」「鮮度」「味」を堪能できるまつりです! オススメしたい気持ちから、つい長くなってしまいました。ここまでお読みいただきありがとうございました。
まだ行かれたことがない方は是非、次回開催を楽しんでみませんか♪
次回開催日 2025年1月25日(土)!詳細は、パンフレットやHPでご確認くださいね。