1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ハレの日に! 自分や大切な人に作る和装の髪飾り プチプラ花コーデVol.150

ハレの日に! 自分や大切な人に作る和装の髪飾り プチプラ花コーデVol.150

  • 2025.1.9

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただきます。

100均活用。成人式や卒業式に使える和装の髪飾り

成人式や3月の卒業式シーズンに、女性の着物姿に合う髪飾りの相談をよくいただきます。生花や造花、プリザーブドフラワーと、その方の好みにより使う花はさまざま。

成人式や卒業式は朝早く着付けがあるので、造花やプリザーブドフラワーのように前もって準備しておける素材が魅力です。一方で、生花が好みの場合は、前日に準備することができます。

100均ではここ数年フラワーアレンジ資材が充実しています。材料を揃えて、成人式や卒業式に使える髪飾りを用意することができます。

今回は100均で買える材料と花屋さんで購入した花を使い、3パターンの髪飾りを作ります。1月は成人式、3月は卒業式があるので、自分のためはもちろん、子どもや孫のために作るときの参考にしてください。和装婚にも使えます。

造花で作る髪飾りの、材料選びのポイント

最初は造花で作る髪飾りです。100均ではこちらの材料を買いました。

造花で作る髪飾り

造花のキクは、商品名がマムスプレーとついていました。マムとはキクの通称です。1本に花3輪ついていて、色のグラデーションや質感がとてもよく、100円には見えません。

アレンジピックはゴールド。枝のようなパーツと丸いピックのようなもので構成されていました。

ほかには100均で通年売られているドライフラワー2種類。ドライフラワーは白を選びました。プリザーブドフラワーのような質感で、商品名はアジサイとカスピア。カスピアはスターチスの仲間です。メインの造花のほかにも小さな花があるとアクセントになり、またドライ素材なので自然な風合いを残すことができます。

水引も購入しました。100均にある水引は色の種類が豊富。今回はシルバーを選びました。水引は華やかな印象を出したいときには、ぴったりの素材です。

髪飾りを作るため、地巻きワイヤーとフローラルテープ、クラフトテープとUピンも購入しました。

造花で作る髪飾り

髪飾りを作ろうと思ったきっかけの一つは、茶色のフローラルテープを100均で見つけたことです。フローラルテープが100均にある! ということ、定番カラーのグリーン以外に茶色があるということに、とても驚きました。

髪飾りを作るときは、この茶色のフローラルテープが最適です。髪の毛の色に近い茶色のフローラルテープを使うことで、髪につけたときにワイヤーが目立ちにくくなります。

地巻きワイヤーは、針金にフローラルテープが巻かれています。裸ワイヤーを持っている場合は、裸ワイヤーを使うこともできます。

今回は26番の地巻きワイヤーを使います。素材によってはもう少し細いほうがいい場合もあるので、クラフトワイヤーも購入しました。

コツはワイヤリング。造花の髪飾りの作り方

造花の髪飾りを作っていきます。作り方はこちらです。

①マムスプレーの花を本体から外します。

造花

花は手で比較的簡単に、茎から抜くことができました。造花は茎から花が抜けるものと抜けないものがあります。抜けない場合は、茎はニッパーなどでカットします。その場合、茎の長さはだいたい1〜1.5cmほど残すとよいでしょう。

②花にワイヤーをかけます。この作業を「ワイヤリング」といいます。

ワイヤリング

茎にワイヤーを2〜3周、外れないようにしっかりと巻きつけます。その後、茎の端のところにも巻いていきます。しっかりと巻くのが難しい場合は、ペンチを活用して締めていきます。

③アレンジピックを小分けにします。

アレンジピックには2種類の材料がついていました。まずは、ニッパーやハサミを使って茎を短くカットします。

アレンジピック

④アレンジピックにワイヤリングしていきます。枝のところに針金を通します。

ワイヤリング

⑤針金を2本とも茎に沿わせます。1本のワイヤーで、茎ともう1本のワイヤーをネジネジと2〜3回まわして固定します。

ワイヤリング

⑥ドライ素材のアジサイやカスピアもワイヤリングします。

アジサイやカスピアは適量を手で取り、花をきれいな形にまとめます。

ワイヤリング

⑦茎が長い場合は、1.5cmほどの長さにカットしておきます。

ワイヤリング

⑧茎の部分を、こちらもワイヤーで、アレンジピックと同様にワイヤリングします。

ワイヤリング

私は26番の地巻きワイヤーでワイヤリングしました。26番で作業しにくい場合は、クラフトワイヤーなどの細いワイヤーを使うと、比較的簡単にワイヤリングすることができます。

⑨ワイヤリングした花たちの、ワイヤー部分をフローラルテープでカバーします。

フローラルテープで巻く

フローラルテープはしっかりと伸ばしながら使いましょう。

⑩水引も用意します。水引は写真のように3〜4重の丸い輪を作り、クラフトワイヤーでまとめます。このとき、丸い輪が重ならないよう、大きさを変えるのがポイントです。

水引

⑪Uピンを用意します。水引につけたクラフトワイヤーをUピンの片方にグルグルと絡めます。

水引

作業をするときは、写真のようにUピンを広げるとやりやすくなります。

クラフトワイヤーを絡めたUピンのほうを、フローラルテープを巻いてカバーします。

フローラルテープで巻く

フローラルテープでカバーしたら、広げたUピンを狭く戻しておきます。

これで、造花で作る髪飾りが完成です。

造花で作る髪飾り

あとは髪に飾るだけ! 着付け当日、美容師さんに髪飾りを渡せばキレイに髪に飾ってくれます。

造花で作る髪飾り

造花の髪飾り、材料のご紹介

  • 造花(マムスプレー)…100円*ダイソー
  • アレンジピック(金)…100円*ダイソー
  • ドライフラワー(アジサイ)…100円*ダイソー
  • ドライフラワー(カスピア)…100円*ダイソー
  • 水引…100円*ダイソー
  • Uピン…100円*キャンドゥ
  • クラフトワイヤー…100円*ダイソー
  • 地巻きワイヤー…100円*セリア
  • フローラルテープ(茶)…100円*キャンドゥ

合計900円(税抜)

ほかにニッパー、ハサミを用意。

生花で作る髪飾りは、花の給水がポイント

次は生花で作る髪飾りです。スプレーのキクとバラ、テマリソウ、カーネーション、そしてマルバルスカスという葉を買いました。

生花で作る髪飾り材料

こちらでも水引を活用していきます。ピンクの水引は昨年100均で買ったものです。バラやカーネーションの花びらにピンクが入っているので、相性がよく全体にまとまりができそうです。

カーネーションとマルバルスカスは、スーパーの束売りで200円。とてもお買い得です。

カーネーションとマルバルスカス

マルバルスカスは葉が比較的固くてしっかりとしているので、扱いやすいです。

髪飾りに使う資材はワイヤー類のほかに、カット綿を用意しました。このカット綿も100均で売られています。

カット綿

生花で髪飾りを作る場合は、花を吸水させてできるだけ長もちするように処理することがポイントです。カット綿は花に給水させるために使っていきます

花にたっぷり水を吸わせてから作る生花の髪飾り

生花を活用する髪飾りの作り方はこちらです。生花の場合は花にワイヤーをかけたあと、吸水させてからテーピングを行います。

①花の茎を短くカットし、水が入った器に浮かべます。

吸水

茎の長さはだいたい1.5cm前後です。茎を水に入れて、しっかりと水を吸わせておきます。

②花にワイヤーをかけていきます。

カーネーションは茎の少し上の部分にワイヤーを通し、ワイヤーを下げます。

ワイヤリング

スプレーのキクは数本を一緒に、ワイヤーでまとめます。

ワイヤリング

バラは茎の上部分に、ワイヤーを通したら下げておきます。

ワイヤリング

すべての花にワイヤーを通したら、カット綿を用意します。

③断面部分がしっかりと隠れるよう、カット綿で茎をカバーして水を含ませます。

カット綿で吸水

④テーピングをします。カット綿が見えるか見えないかのあたりから、フローラルテープをゆっくりと下に向かってワイヤーに巻きつけていきます。

テーピング

カーネーションやスプレーギクなど、すべてテーピングします。

⑤マルバルスカスは、葉の真ん中あたりをワイヤーで縫うように通します。

ワイヤリング

通したらワイヤーを下におろして、葉の下の茎部分でネジネジと締め、フローラルテープでカバー。マルバルスカスはしっかりしている葉なので、給水しなくて大丈夫です。

葉は、給水したほうがいいものとしなくても大丈夫なものがあります。ユーカリやスマイラックスなどを使う場合は給水しなくても大丈夫。アイビーを使う場合は柔らかいので給水して使うことをおすすめします。

生花で作る髪飾りにも、水引を用意して完成です。

生花で作る髪飾り

こちらの水引は先端に折り目をつけて、葉っぱのような形にしてみました。

髪に飾るとこういう雰囲気になります。生花は自然で柔らかい質感や色が魅力的ですね!

生花で作る髪飾り

水引はバランスを見て、増やしたり形を変えたりしてもよいですね。

生花の髪飾りは、前日に用意しておくことが可能です。その場合は、テーピングまで終わったら、髪飾りが入る容器に花首まで浸かるよう水を入れ、そこに髪飾りを浸けておきます。

生花で作る髪飾りの吸水

翌朝、これを水から引き上げ、ティッシュなどでワイヤーを拭いてから美容師さんに渡しましょう。

生花で作る髪飾り

生花の髪飾り、材料のご紹介

  • バラ250円×2本…500円
  • スプレーギク…200円
  • テマリソウ…250円
  • 束売り(カーネーション、マルバルスカス)…200円
  • 水引…100円*ダイソー
  • 地巻きワイヤー…100円*セリア
  • クラフトワイヤー…100円*ダイソー
  • フローラルテープ(茶)…100円*キャンドゥ
  • Uピン…100円*キャンドゥ
  • カット綿…100円*ダイソー

合計1,750円(税抜)

ほかに、ハサミやペンチ、花に吸水させる器を用意。

難易度低め! ワイヤーコーム活用の髪飾り作り

最後は、ワイヤーコームで作る簡単な髪飾りです。材料はこちらを用意しました。

ワイヤーコームで作る髪飾り材料

フェルト、オンシジウムの造花、ワイヤーコーム、ベリーピック、和柄丸紐です。フェルトは黒や茶色など髪の毛に近い色を使います。オンシジウムなど1本に花がたくさんついているものを使うと、プチプラで仕上げることができます。

作り方はこちらです。

①フェルトはワイヤーコームに合わせてカットします。横の長さはワイヤーコームと同じ長さ、幅は1.5cmほどにしました。これを2枚用意。カットしたフェルトを、ワイヤーコームにグルーでつけていきます。

ワイヤーコームとフェルト

フェルトは、ワイヤーコームを挟むように下と上につけました。

②オンシジウムをカットしていきます。少し枝を長くしたものと、花だけのものに分けました。

オンシジウム

③カットしたオンシジウムを、フェルトを付けたワイヤーコームにグルーで固定します。

オンシジウム

オンシジウムは、枝を長く残してカットしたものから使います。

④細かくカットした花をグルーで固定していきます。

グルーで固定

オンシジウムは、枝を長く残してカットしたものから使います。

④細かくカットした花をグルーで固定していきます。

グルーで固定

オンシジウムはべったりとフェルトにつけず、動きを出すように枝にグルーをつけて固定。ふわっとした空間ができるようにしました。

グルーで固定

⑤赤いベリーピックをつけていきます。

ベリーピックを固定

こちらもグルーで固定。ベリーピックは小さいので、グルーを手につけないように気をつけます。

⑥丸紐で、リボンを作り、こちらもグルーで固定して完成です。

ワイヤーコームで作る髪飾り

髪に飾ってみます。ワイヤーコームで作ると、簡単に髪に差し込めます。

ワイヤーコームで作る髪飾り

ワイヤーコームの髪飾りも、着物が決まった段階で早めに準備しておくことが可能です。着物の色や柄に合わせて、ゆっくりと花を選ぶことができ、クラフト感覚で作れるのも楽しいです。

手作りの髪飾りは節目となるハレの日に、大切な家族のために選んだり作ったり…。そんな時間は素敵な思い出になりますね。

ワイヤーコームの髪飾り、材料のご紹介

  • ワイヤーコーム…100円*ダイソー
  • オンシジウム・・・100円*ダイソー
  • ベリーピック(赤)…100円*ダイソー
  • 和柄丸紐…100円*ダイソー
  • フェルト…100円*ダイソー

合計500円(税抜)

ほかに、ニッパー、ハサミ、グルーとグルーガンを用意。

髪飾りは使用後、インテリアフラワーに変身!

造花で作った髪飾りは、使ったあとは小瓶にまとめて入れたり、器にアレンジしたりすると、インテリアとして飾っておけます。

髪飾りのアレンジ

こちらは小さな薬の瓶をリメイクしたものに、髪飾りをまとめて入れてみました。

記念日や節目に使った思い出の花を残せておけるのは、造花やドライフラワーならでは。花を見るたび、作ったときの気持ちやその時の景色が思い出されます。また、これをコサージュに仕立て直したりして活用することも可能。お祝いのときにも使えるし、さまざまなシーンで活躍してくれます。

Credit
写真&文 / 川守由利子 - 『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。 -

かわもり・ゆりこ/花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。

元記事で読む
の記事をもっとみる