1. トップ
  2. レシピ
  3. 【明治】アレンジ簡単「のむチョコ」!チョコレートが魅力的なドリンクに

【明治】アレンジ簡単「のむチョコ」!チョコレートが魅力的なドリンクに

  • 2025.1.7

お菓子から栄養食品まで幅広い商品を取り扱う「明治」。そんな「明治」から「のむチョコ研究部」が発足されました。「のむチョコ研究部」は、チョコレートを「のむ」という新しい愉しみ方でカカオの魅力えるプロジェクト。幅広いアレンジドリンクがあり、注目されていますよ。そこで今回は「のむチョコ」作りに挑戦してみました。

明治「のむチョコ研究部」のむチョコ

明治「のむチョコ研究部」とは?

明治「のむチョコ研究部」パンフレット

「明治」から発足した「のむチョコ研究部」は、チョコレートを「のむ」という新しい愉しみ方を研究し、カカオの魅力や情報を発信しているプロジェクトです。

明治「のむチョコ研究部」イベントキッチンカー

2024年12月現在、「のむチョコ研究部」は公式サイトで「チョコレートをのむレシピや知識」を公開しており、不定期でポップアップを開催しています。2023年の冬には、東京「青の洞窟 SHIBUYA」に、2024年の冬は神奈川「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫 2024」にもキッチンカーで出店し、長蛇の列ができていました!

飲むチョコレートの特徴

明治「のむチョコ研究部」チョコレート効果

のむチョコ研究部が取り組む「のむチョコ」は、固形のチョコよりも「香りが早く立つ」「苦味を感じにくい」「ホット・アイス・フローズンなど色々な温度帯で愉しめる」ことが特長。また、液体に溶けやすいよう加工された「ココア」よりココアバターの配合量も多くコクがあります。

「のむチョコ」を自宅で作ってみよう

明治「のむチョコ研究部」のむチョコ2

「のむチョコ」は好きなチョコレートを使って自宅でお手軽に作れますよ!

公式サイトが発表している作り方は4通り。

①特別な道具を使わない「マグカップ・スプーン」で作る方法。

②キッチン道具の「ミルクフォーマー」を使ってふわふわのクリームを乗せて作る方法。

③「ステンレス耐熱ボトル」にお湯とチョコレートを入れて蓋をして振って作る方法。

④「チョコレートドリンクメーカー」に、水もしくは牛乳・チョコレートを入れて、ボタン1つ押すと2〜3分で本格的に作れる方法。

“最初の3パターン”は自宅にあるもので作れて、ホットで作った後に氷を入れたグラスに注ぐとアイスバージョンも可能です。今回は「マグカップ・スプーン」と「ミルクフォーマー」に挑戦してみました。

実践・基本の「マグカップ・スプーン」

明治「のむチョコ研究部」パンフレットより(スプーン・マグカップで作る方法)

材料は「牛乳90〜140ml、チョコレート20〜35g(チョコレート効果の場合は10〜20g)」。

明治「のむチョコ研究部」チョコレート効果を刻んだ様子(スプーン・マグカップで作る方法)

まず、チョコレートを細かく刻んでおきます。「チョコレート効果」は1枚5gなので、今回は「カカオ72%を3枚分(15g)」使いました。

明治「のむチョコ研究部」スプーン・マグカップで作る方法

刻んだチョコレートをマグカップに入れて、沸騰直前まで温めた牛乳(レンジでの温めもOK)をチョコが隠れるくらい注ぎます。30秒ほど待ったらスプーンなどでツヤが出るまでしっかりと混ぜ、残りの牛乳を少しずつ加えてさらに混ぜれば、あっという間に完成!

明治「のむチョコ研究部」スプーン・マグカップで作る方法2

今回「牛乳100ml」で作ったら力強いカカオの香りが広がるまろやかな味わいに。チョコや牛乳の量を増減して、ビター系やミルク系などお好みに調節ができます。

実践・カフェ風「ミルクフォーマー」

明治「のむチョコ研究部」パンフレットより(ミルクフォーマーで作る方法)

100均一でもゲットできる「ミルクフォーマー」でカフェ風に挑戦。材料は「水または牛乳100ml、チョコレート20〜35g(チョコレート効果の場合は10〜20g)」。

明治「のむチョコ研究部」粗く割ったチョコを水に浸した様子(ミルクフォーマーで作る方法)

まず「粗く削ったチョコレート」と「常温の水15ml」をマグカップに入れ、「お湯または温めた牛乳85ml」を追加して30秒待ちます。こちらは「お湯」で作ってみました。

明治「のむチョコ研究部」フォームしている様子(ミルクフォーマーで作る方法)

その後、ミルクフォーマーで1分間攪拌(かくはん)。最初は液体の中で攪拌し、徐々に液面の近くで泡を作っていきます。牛乳だとふわふわのクリームができますが、お湯でもふわっとできました!

明治「のむチョコ研究部」完成(ミルクフォーマーで作る方法)

「水(お湯)」で作ることでカカオの風味の違いもはっきりしていて、抹茶に近い旨味が広がります。コーヒーとはまた違ったカカオの香りと苦味、クリアな後味を堪能!

ちなみに、「チョコレートドリンクメーカー」を使う場合は、チョコを刻んだりお湯を沸かす必要はありません。材料を2つ入れてボタンを押して、約3分間待つだけでミルクフォーマーよりさらにふわふわのドリンクが作れます。

幅広いアレンジで「のむチョコ」を楽しもう

今回のレシピでは、「水・牛乳」を使いましたが、のむチョコ研究部の1番のおすすめは、カカオの香りをダイレクトに感じられる「水」とのこと。

ほかにも、豆乳や生クリームなどを混ぜ、シナモンやリキュール等を足すアレンジもできます。公式サイトでは、ショコラティエや料理家などによるオリジナルレシピも公開中ですよ。

株式会社 明治

公式X(旧Twitter):@MeijiCoLtd

のむチョコ研究部

【カルディ】飲むチョコレート「ベルフィン チョコメルト」!甘い味を堪能してみて♪ 

和と洋の融合が魅力 「ななつのしあわせミックスナッツ とろける和風きなこショコラ」登場 

【食べ比べ】はるかな国へ心が飛ぶチョコレート。カカオの産地でこんなに味が違う!「明治 ザ・チョコレート」

元記事で読む
の記事をもっとみる