1. トップ
  2. 「急ブレーキをかけました」 雪山で見つけた“雪のクロワッサン”に「見たことない」「初めて知りました」

「急ブレーキをかけました」 雪山で見つけた“雪のクロワッサン”に「見たことない」「初めて知りました」

  • 2025.2.9

霜柱やダイヤモンドダストなど、まるで芸術のような冬の自然現象に出会ったことはありますか?なかには、さまざまな気象条件が揃わないと見られない珍しいものもあり、出会えたら感動するかもしれませんね。

はせ(@shunsuke_hase)さんが、雪山で出会った“クロワッサンのような自然現象”をX(旧Twitter)に投稿すると、1.7万いいねが集まり(2025/2/6時点)、「見たことない」「自然てすごい」「初めて知りました」と話題になっています。

いったいどのようなものと出会ったのでしょうか?

話題の投稿がこちら!!

※下記の日付のリンクからX(旧Twitter)に移動します

はせ(@shunsuke_hase)2025年2月2日

小谷で過去最高の雪まくりに出会えました!大きさ、造形、対称性、申し分無し!クロワッサンみたーい
undefined
出典:はせ(@shunsuke_hase)さん
undefined
出典:はせ(@shunsuke_hase)さん
undefined
出典:はせ(@shunsuke_hase)さん

これは見事な「雪まくり」

「雪まくり」とは、強い風によって地面に積もった雪が舞い上がり、絨毯を丸めたような形になったものです。雪まくりは、本州の日本海側などの湿り気のある雪が降る地域で見られるようです。

投稿者さんが雪まくりを発見したのは、長野県小谷村の山中とのこと。雪まくりは、ちょうどよい風の強さや雪の積もり具合など、発生する条件が限られているため、出会えるのは貴重かもしれません。

はせ(@shunsuke_hase) 2025年2月2日

「雪まくり」は新雪が降ったあとに気温が上がって雪が湿ると起きることがあるよ。重くてスキーでは滑りづらいやっかいな雪だけど、こういう自然の不思議に出会えると山に入ってよかったな〜と思えます。
undefined
出典:はせ(@shunsuke_hase)さん

雪まくりは、その見た目から「雪俵」や「雪のロールケーキ」などと呼ばれることもあるのだとか。投稿者さんが発見した雪まくりはとっても大きなクロワッサンのようにも見えましたね!

貴重な雪まくり

雪まくりを発見した時の様子について、投稿者さんに詳しくお伺いしました!

---とても大きな雪まくりですね!雪まくりを見かけることはよくありますか?

「雪まくりはそれほど多く見られる現象ではありません。新雪が降った翌日に山に入ると、10回に1度見られるか見られないか程度です。気温がプラスになり、表層に積もったきれいな雪がベチャベチャしてきたときに起こるので、とくに北海道や標高の高い場所では稀かもしれません。私は山中でしか見たことはありませんが、スキー場で見たとのリプライもありました」

---雪まくりを見た時の感想を教えてください!

「当日スキーで滑り降りているときに、あまりに大きくて立派な雪まくりが現れたので大興奮で急ブレーキをかけました。普段目にする雪まくりは直径10〜20cm程度なので、その数倍の大きさです。いつも一緒に山に行っているカモシカとムーミンのぬいぐるみを横の穴に入れてあげるとなんとかわいいことでしょう!同行していた妻や仲間とひとしきり写真を撮って大満足で下山しました」

---ぬいぐるみが入っているとかわいくも見えますね!これだけ大きな雪まくりだと迫力もあるでしょうね。

大きな雪まくりに…

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。

えーすごい。こんなの見たことない
雪まくり初めて知りました
自然てすごい
自然界はとても芸術性に富んでるのねー
ちょっと賢くなりました!
え??自然発生のクロワッサン??
どう見てもクロワッサンですごいー!
まって、雪がこんな事になるなんて知らない!!面白い!!可愛い!!

大きな雪まくりに驚いた方がたくさんいたようです。これだけ大きなものは珍しいですが、小さな雪まくりができていることもあるので、雪山に行ったら探してみるのもいいかもしれませんね。



取材協力:はせ(@shunsuke_hase)さん