1. トップ
  2. 『世界に一つだけの花』を抑えた!【1990〜2000年代に最も流行ったと思う楽曲】ランキング!第1位は…「不景気を吹っ飛ばす」

『世界に一つだけの花』を抑えた!【1990〜2000年代に最も流行ったと思う楽曲】ランキング!第1位は…「不景気を吹っ飛ばす」

  • 2025.1.30

1990年~2000年代。もう20年以上も前のことですが、あの頃にヒットした楽曲は神曲といえるものも多く、今もよく耳にしますよね。今の言葉でいえば、まさに「大バズり」な楽曲は、ひとたび思い出せば頭の中をしばらく離れず、当時の思い出とともに懐かしんでいる方もいるでしょう。

そこで今回は、「1990年~2000年代に最も流行ったした曲といえば?」というテーマでアンケートを実施しました。第1位に輝いた楽曲とは…?早速、その結果を見ていきましょう。

第3位:負けないで(8票)

第3位となったのは、ZARDが1993年にリリースした『負けないで』でした。ZARDが初めてミリオンヒットを記録した曲であり、今も度々耳にしますよね。歌詞の内容と、親しみを感じやすい曲調で、多くの人が覚え歌いやすいのも魅力です。

国民的応援歌とも言われるのも頷けるほど、『負けないで』はここぞという時に自然と歌いたくなりますよね。自分自身が頑張っている時は、口ずさんだり頭に思い浮かべたりして励ましている方もいるでしょう。

日本テレビの24時間テレビ流れていたので、シーズンになると毎年思い出しました。(56歳/男性)
ふとした時でも何かある度でも頭の中で流れているから(34歳/男性)
テレビでもよく流れるし一番思い浮かぶ曲(52歳/女性)

第2位:だんご3兄弟(13票)

第2位にランクインしたのは、1999年にリリースされた『だんご3兄弟』でした。NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』で、1999年1月の歌として発表されたナンバーであり、子ども向けの楽曲でありながら多くの方に広まった点が特徴です。

だんごとタンゴをかけて、タンゴ調に仕上げてあり、シンプルながら強い印象を残しますよね。初めて聴いてもすぐに覚えることができ、独特の歌詞と曲調が頭を離れなかったという方も多いでしょう。

当時すごく流行った印象があり、また一度聞いただけで覚えやすく、フレーズが頭に残るから(38歳/女性)
はじめてCDを買ってもらった楽曲だし今でも歌える!(33歳/女性)
独特なリズム、子供でも覚えやすい歌詞で、幼少期常に流れていたので頭に残っています。(31歳/女性)

第1位:LOVEマシーン(27票)

(C)SANKEI

今回のアンケートで最も多くの票を獲得し、第1位になったのはモーニング娘。の『LOVEマシーン』でした。7枚目のシングルとして1999年にリリースされ、それまでも勢いのあったモーニング娘。をさらに勢いづけるように、大バズりしましたよね。

経済状況などに不安を抱える世の中でも、この曲を聴けば「恋も仕事も頑張ろう」と思えるくらい元気になり、カラオケで歌えばみんなで大盛り上がりできる曲でもあります。当時、異色とも言えるくらい元気の良いラブソングとして、注目を集めました。

この時代モーニング娘。の活躍がすごかった(34歳/女性)
元気な頃の日本を現したような歌だから。モーニング娘。といえばこの歌です。今聞いても元気が出ます。(42歳/女性)
不景気を吹っ飛ばすような内容が歌詞にあるせいか、色んな世代の人に人気でした。(38歳/女性)

1990年~2000年代に大バズりした曲は他にもたくさん!

今回、非常に多くの曲が選ばれており、トップ3には入らなかったものの「まさに大バズり!」と言える曲はたくさんありました。一部ですが、もう少しご紹介します。

さくらんぼ(9票)

カラオケでみんなで歌えるしかなり盛り上がるから(36歳/男性)

世界に一つだけの花(7票)

(C)SANKEI
音楽の授業でも歌うなどよく聴いていたから(31歳/男性)

恋愛レボリューション21(7票)

めちゃくちゃ大好きでした聞いてて落ち着きました(35歳/女性)

※記事内の情報は執筆時点の情報です
※コメントは原文ママ
調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2025年1月9日〜2025年1月12日
調査対象:全国の20代~60代
有効回答数:300名