1. トップ
  2. 恋愛
  3. メルカリの発送方法は「メルカリ便」がお得でおすすめ!送料を抑える使い分け徹底解説

メルカリの発送方法は「メルカリ便」がお得でおすすめ!送料を抑える使い分け徹底解説

  • 2025.1.1

■メルカリの「発送方法」は種類が選べる「メルカリ便」がおすすめ! 送料を抑える使い分けのコツは?

メルカリのおすすめ発送方法「メルカリ便」の種類と使い分け方
出典:イチオシ | メルカリのおすすめ発送方法「メルカリ便」の種類と使い分け方

メルカリで商品が売れた後は、購入者に送ることになります。その方法はいくつかありますが、

メルカリを10年以上使っている筆者がおすすめするのは、やはりメルカリ便です。

今回は「メルカリ便」の使いこなし方を紹介していきます。


■メルカリのおすすめ発送方法「メルカリ便」は「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」に分けられる

メルカリ便は大きく2つに分けることができます。

ヤマト運輸と提携している「らくらくメルカリ便」と、郵便局と提携の「ゆうゆうメルカリ便」です。

この2つの共通するのは以下のこと

  • 匿名配送が使える
  • 商品の追跡ができる
  • 送料は全国一律(発送方法やサイズによって送料は変わります)

匿名配送によってお互いに住所や名前を教えなくてもいいので個人情報が漏れることもありません。

さらに出品者にとっては、全国どこに送っても料金が同じなので、送料負担の面では大きなメリットがあります。

追跡は取引画面でおこなえて、配送のステイタスを確認できます。

商品が無事に到着していることもわかるので、もし受取評価が遅い場合には購入者に連絡しやすくなります。

【メルカリのおすすめ発送方法】「メルカリ便」のらくらくメルカリ便の種類

らくらくメルカリ便は主に3つの配送方法があります。

ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便です。

この3つは厚みで使い分けをするのがポイント。

3cm以内であればネコポス、3cmを超えてしまうけれど5cmに収まるなら宅急便コンパクト、5cmを超えてしまうなら宅急便です。

そのほかに、商品の縦、横の大きさも関係してくるのでA4サイズならネコポス、縦、横、高さを足して60cmを超えるなら宅急便とまずは2つで考えます。

宅急便コンパクトはどうするかというと、A4よりも小さいけれど厚みが3cmを超えてしまうなら宅急便コンパクトとしています。これは大まかな基準ですが、このように考えていくとどの方法を使えばいいのか分かりやすくなってきます。

【メルカリのおすすめ発送方法】「メルカリ便」のゆうゆうメルカリ便の種類

ゆうゆうメルカリ便はらくらくメルカリ便よりも配送方法が多くなっています。

ただ考え方はほぼ同じで、まずは厚みで決めていきます。

3cm以内であれば、ゆうパケット、ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストminiとなり、3cmを超えて7cm未満であれば、ゆうパケットプラス。それよりも大きくなればゆうパックです。

ゆうパケットとゆうパケットポストは発送の手間で違いがあります。

ゆうパケットは郵便局やローソンで手続きをしますが、ゆうパケットポストは郵便ポストに投函するだけ。

またゆうパケットポストはポストに投函ができればいいと配達時に判断がされるケースもあるので、厚みが3cmを少し超えてしまってもOKな場合もあるのです。そのため筆者はもっぱらゆうパケットポストを使っています。

ゆうパケットポストminiは専用封筒が必要(1枚20円)
出典:イチオシ | ゆうパケットポストminiは専用封筒が必要(1枚20円)

ゆうパケットポストminiはゆうパケットポストと同じで郵便ポストに投函ができればいいですが、縦と横のサイズが小さくなります。

専用の封筒が1枚20円(税込)で郵便局で売っているので、それに入ればOKです。

ちなみに、ゆうパケットポストminiのサイズは。21.1cm×16.8cm以内となっています。

【メルカリのおすすめ発送方法】「メルカリ便」の宅急便コンパクトとゆうパケットプラスは高さで使い分け

宅急便コンパクトの専用BOX
出典:イチオシ | 宅急便コンパクトの専用BOX

宅急便コンパクトとゆうパケットプラスは、どちらも専用の梱包材が必要です。

送料と箱代を考えると、どちらも520円(税込)で同じ。

ではどう使い分けるかというと、商品の高さです。

宅急便コンパクトは5cm以内、ゆうパケットプラスは7cm以内。

ゆうパケットプラスの方が2cmの余裕が持てる
出典:イチオシ | ゆうパケットプラスの方が2cmの余裕が持てる

2cmの違いは思いのほか大きいので、商品によって使い分けています。

■メルカリのおすすめ発送方法「メルカリ便」の宅急便とゆうパックの使い分けのポイント

大きな荷物になると宅急便やゆうパックを使っていきます。この2つはサイズ分けや料金にあまり大きな違いはないですが、2つのポイントがあります。

重さで区分されるかどうか

宅急便の場合は荷物のサイズと重さで料金が違います。

でもゆうパックは重さは25kgまでですが、重さによってサイズが変わることがないのです。

たとえば梱包したら60サイズでも、重さが10kgあったら、宅急便の場合は100サイズとなり送料は1050円(税込)、ゆうパックは60サイズで送れるので750円(税込)なのです。

小さくて重さがある荷物の場合はゆうパックとしておくと分かりやすいと思います。

集荷してもらえるか

荷物が大きくて重さもある場合には、それをコンビニなどに運ぶのも大変です。その場合集荷をお願いしたいですが、対応しているのは宅急便の方です。ゆうパックは対応していません。

集荷の料金は100円(税込)かかりますが、運ぶのが面倒であれば宅急便を選びましょう。

また宅急便は200サイズまで対応ですが、ゆうパックは170サイズまで。

ここまで大きな商品を送ることはあまりないかもしれませんが、対応サイズの上限でも使い分けができます。

■【まとめ】メルカリのおすすめ発送方法「メルカリ便」は、厚みで使う配送方法を絞り込むのがコツ!

メルカリの発送方法「メルカリ便」はお得に選べておすすめ
出典:イチオシ | メルカリの発送方法「メルカリ便」はお得に選べておすすめ

メルカリ便には発送方法が複数あるので、使い分けが大変と思うかもしれません。

「まずは厚みは?」と考えると使える方法がかなり絞られてきます。

実際に取引を重ねていく中でどの方法が良いのかがわかってくるものですから、焦らずに慣れるのを待ちましょう。

また料金に関しても、きちんと覚える必要はないと考えます。

「だいたい200円ちょっとだな」くらいでOKです。

詳しい送料はメルカリに「発送場所&配送方法早わかりチャート」として記載があり、調べればすぐに出てくるので、どれを見ればいいかだけ確認しておいてください。

DATA メルカリ




※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。


元記事で読む
の記事をもっとみる