1. トップ
  2. レシピ
  3. もっっっちりなめらか!「おもち蒸しぱん」をレンチンで!

もっっっちりなめらか!「おもち蒸しぱん」をレンチンで!

  • 2025.1.1

初心者さんでも気張らずに作れる簡単おやつをご紹介いただく人気イラスト料理研究家ぼくさんのフーディストノート公式連載。今回は、お正月に大活躍する「お餅」を使って作る蒸しパンのおやつアイデアを教えていただきます。もっっっちりとした食感にきっと感動しますよ!

どうも、ぼくです。

明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

去年は、長年アレルギーだと思っていた症状が意外と重い喘息だったことが判明し、 (ここ数年、市販のアレルギー剤を倍量飲んで過ごしていた) お薬をいただいたらびっくりするほど症状が治まった…など、 改めて「病院の大切さ」を実感した1年でした。

小さい子どもがいたり、締め切りに追われたりする生活をしていると どうしても病院へ行くのが億劫になりがちですが、 今年は「違和感を感じたら、即、病院!」をモットーに 健康第一で過ごしていきたいと思います。

 

お正月といえば、絶対に食べる「お餅」! わが家はみんなお餅好きなので、三が日はお餅を食べまくります。

元旦はお雑煮を最低2回は食べ、 2日はきなこや甘醤油、納豆や大根おろしを用意した切り餅パーティー。 3日目はあずきをコトコト炊いて、ぜんざいを楽しみます。 (そのころには、1㎏の切り餅袋がなくなってしまう)

 

本日は、そんなわが家がお正月明けに絶対に作る お餅のアレンジレシピをご紹介しようと思います。

もっっっっちり「おもち蒸しぱん」レシピ

溶かした切り餅をホットケーキミックスと混ぜ、3分半レンジ加熱するだけ!

4年ほど前にSNSで「ふっかふか野郎」というタッパー蒸しパンを 何種類もUPしているのですが、その蒸しパンのふかふか具合とは異なり もっっっちりなめらかで、しっとりした食感です。

熱々の蒸しぱんにバターとはちみつをしみ込ませ、パンケーキのように一口サイズにカットしていただきます。

 

それでは、いってみよ〜う!

分量

1~2人分

材料

  • 切り餅…1個(8等分に切る)
  • 牛乳…60ml
  • 卵…1個
  • A 砂糖…20g
  • A ホットケーキミックス…70g
  • A 無糖ヨーグルト…70g
  • 油…適量

下準備

今回は820mlタッパーを使用していきます。 タッパーの内側には、あらかじめうっすら油を塗っておきましょう!

作り方

それでは蒸しぱん生地を作っていきます。

<1. 切り餅を溶かす>

切り餅は、包丁で8等分に切り、

耐熱ボウルに入れて牛乳を注ぎます。

ラップをしたら、電子レンジ500Wで2分加熱!

やけどに気を付けて取り出したら、熱々のうちに泡だて器でお餅をつぶしつつよく混ぜましょう。

最初は全然混ざらなそうな感じがするのですが、どんどんとろみがついていき、

こんな感じでなめらかに混ざります。もし、混ざり切る前に冷えてしまった場合は、牛乳を5ml追加してラップをし、10秒ほど温める→よく混ぜるを繰り返してみてください!

<2. 生地を作る>

お餅が溶けたら、ここに卵を混ぜ溶かします。一気に加えてもよいですが、溶き卵を少量ずつ加えるときれいに混ざりやすいです。

そこにAを加え混ぜれば生地の完成!

<3. 加熱する>

先ほどの油を塗ったタッパーに生地を流し入れ、

タッパーのふたを上にそっと置いて(完全に閉めない)電子レンジ500Wで3分半加熱!

加熱後、側面に生の生地が見えるようなら、追加で30秒加熱してください!

生地を出す前に、タッパーを傾けると、スルリと生地がはがれます。

タッパーをひっくり返すようにお皿などにのせたら完成!

熱いうちにバターやはちみつをたらして、召し上がれ!

この食感…例えるなら、和菓子のういろうのようなもっちり具合!食べ応えは抜群なのですがそれでいて重すぎない!生地にお餅とヨーグルトを加えることで、全くパサつかずに仕上がるので、子ども達も大喜びで食べてくれます。

今回はプレーンな生地で作りましたが、お好みでココアパウダー+割った板チョコを混ぜてもいいし、抹茶パウダー+おせちで余った黒豆を入れてもおいしいです。もし、栗きんとんの栗が余っているようなら、軽く割って加え混ぜても◎

余談ですがこの生地、フライパンで焼くとホットケーキになります…これがまたおいしい!!! 実はわが家、この蒸しぱん・おもちパンケーキを作るために、切り餅を一年中常備しています(笑)お餅を溶かし混ぜるのが少し面倒ですが、それさえ頑張ればとびきりおいしいおやつが作れるので、ぜひ一度試してみてほしいです!

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは、またね。

元記事で読む
の記事をもっとみる