1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【2025年福岡県初詣ガイド】「太宰府天満宮」の楽しみ方<マニア伝授の見所も>

【2025年福岡県初詣ガイド】「太宰府天満宮」の楽しみ方<マニア伝授の見所も>

  • 2024.12.29

九州・福岡を代表する神社『太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)』。

福岡に住む人なら、きっと誰もが行ったことがある場所だと思いますが、現在は期間限定の「仮殿」が建てられていることもあり、“今だけのお姿”の太宰府天満宮へ参拝にぜひ行っておきたいところ。

今回はそんな太宰府天満宮について、意外と知らない見どころも含めてたっぷりとご紹介します。2025年初詣最新情報に加えて、後半では、神社マニアな“あの人”に聞いた楽しみ方も!

「太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」境内案内

『太宰府天満宮』は創建1,100年以上の歴史ある神社で、全国に約10,000社ある天満宮の「総本宮」です。

参道を進み、案内所(境内マップの配布、車いすの貸し出しなどあり)、「御神牛」を通過すると、心字池にかかる赤い「太鼓橋」が現れます。

「太鼓橋」の三つ連なる橋はそれぞれ「過去」「現在」「未来」を表していて、この橋を渡ると心身が清められるとされていますよ。

太鼓橋 太宰府天満宮
画像:太宰府天満宮

橋を渡ったら、宝満山の一枚岩で作られている「手水舎」を経て、「楼門」をくぐります。

ちなみに、太宰府天満宮の「楼門」は太鼓橋側から見ると屋根が2層になっているのですが、御本殿側から見るとなんと1層だけ! 表と裏で形が異なる、とっても珍しい造りの門なのだそうです。

太宰府天満宮 楼門
画像:太宰府天満宮

「楼門」をくぐると、いよいよ「御本殿」です(現在は「令和の大改修」中のため、写真の姿を見ることはできません。「仮殿」についてはこの後ご紹介します)。

太宰府天満宮 本殿
画像:太宰府天満宮 ※画像は改修前のもの

「御本殿」の向かって“右手”にあるのが、有名な「飛梅」。道真公を慕って都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられる、とても有名で特別な御神木です。

太宰府天満宮 飛梅
画像:太宰府天満宮

この「飛梅」は、色玉垣という“極早咲”の品種。毎年、境内の梅に先駆けて開花し、それを合図とするように約200種類6,000本の梅が咲きはじめます。

本殿は124年ぶりの大改修中!2025年初詣は「仮殿」にお参り

現在、御本殿は、2023年5月から約3年をかけて124年ぶりの大改修が行われています。

この大改修の期間、御本殿の前に「仮殿」が建てられていて、神事やご祈願、ご参拝は「仮殿」で行われています。

太宰府天満宮 仮殿
画像:太宰府天満宮

屋根に緑をたたえた個性的な「仮殿」を設計したのは、建築家の藤本壮介氏。道真公の飛梅伝説に着想を得たという、斬新で美しいデザインが話題に。

さらに、内部を彩る御帳と几帳のデザインは、ユニクロとのコラボアイテムなどでも話題のファッションブランド『Mame Kurogouchi(マメクロゴウチ)』、音響監修は『サカナクション』の山口一郎氏率いる『株式会社NF』が手がけるなど、現代のクリエーターたちが集い、この特別な空間を作り上げました。

おみくじ・お守り・御朱印

太宰府天満宮にお参りしたら、おみくじとお守りは必須ですね。

おみくじ

四季折々の自然に囲まれる太宰府天満宮では、その豊かな自然を感じてほしいと、年間を通じて『おみくじ』の色が変わります。「水みくじ」や「七夕みくじ」、「雪みくじ」など季節限定のおみくじもあります。

太宰府天満宮 おみくじ
画像:太宰府天満宮

お守り(学業錦守)

太宰府天満宮といえば、なんといっても「学業の神様」。

こちらは、学力・成績の向上、習い事の上達など、目標達成に向けて励む人を応援してくれる『学業錦守』。赤、紫、白、桃の4色があります。

太宰府天満宮 おまもり
画像:太宰府天満宮

また、太宰府天満宮の授与所には、「天開稲荷社」「宝満宮竈門神社」のお札・お守りもあります。

学業鉛筆

受験合格、学業や成績向上の願いを込めた『学業鉛筆』も。2B、HB、マークシート対応の3種類があります。

<HB>

太宰府天満宮 鉛筆 HB
画像:太宰府天満宮

芯の濃さで柄が違いますよ。

<2B>

太宰府天満宮 鉛筆
画像:太宰府天満宮

御朱印

『御朱印』は、その場で書いてもらえます。授与所には太宰府天満宮オリジナルの御朱印帳もあります。

太宰府天満宮 御朱印帳
画像:太宰府天満宮

また、太宰府天満宮の授与所で「天開稲荷社」の御朱印も受けることができますよ。

2025年初詣情報

正月期間の開門・閉門時間について

2024年12月31日(火)6時30分~2025年1月4日(土)21時は、昼夜を問わず開門。開門時間内は、お札お守りの授与、御祈願、御朱印揮毫が行われています。

・2024年12月31日(火)6時30分開門

・2025年1月1日(水・祝)~3日(金)24時間開門

・2025年1月4日(土)21時閉門

1月5日(日)以降、1月の間は6時30分開門、18時30分閉門です。

正月期間の御朱印について

正月期間は楼門外(仮殿向かって左手の門外)に特設御朱印所が設けられています(※時間帯によっては楼門内の御朱印所で書いてもらえます)。御朱印はその場で揮毫してもらえるので、直接御朱印所を訪れてください。

交通規制について

2024年12月31日(火)23時~2025年1月1日(水・祝)18時、および2日(木)・3日(金)の9時~18時は臨時交通規制が実施されます(詳細は太宰府天満宮HPへ)。

この期間は特に車両が混雑するので、できるだけ公共交通機関を利用しましょう。

“御朱印大好き”な神社マニア!須田健太郎アナウンサーおすすめ「太宰府天満宮の楽しみ方」

夕方の情報番組『めんたいワイド』(FBS福岡放送)で、『スダさんは御朱印がお好き。』というコーナーを持っていたほど、神社が大好き!なFBS福岡放送の須田健太郎アナウンサー。

今回は、そんな須田アナウンサーだからこそ知っている「太宰府天満宮の楽しみ方」を教えてもらいました。

というわけで、ここから先は須田アナウンサーの文章でお送りします!

須田健太郎アナウンサー FBS福岡放送
画像:須田健太郎(福岡放送)

『めんたいワイド』で『スダさんは御朱印がお好き。』のコーナーを担当していました、御朱印と神社をこよなく愛するアナウンサー、スダです。

今回は、福岡県民なら誰もが知っている太宰府天満宮の隠れた魅力をお伝えします。この記事を読んでから参拝すれば、パワーマシマシかも。

全て“なでれば”パワー全開!? 御神牛!

太宰府天満宮にまつられている菅原道真公。道真公が「ウシ」と関わりが深いのは有名な話です。

道真公は「ウシ年」生まれ。さらに、亡くなったのが「ウシの日」。亡くなる前には「人にひかせず牛の行くところにとどめよ(埋めよ)」と話したそうです。

これほど、道真公と縁の深い「ウシ」。

その深い結びつきから、境内には至る所に「御神牛」が置かれています。「頭をなでれば知恵をいただける」とも言われ、多くの方に親しまれています。

画像:太宰府天満宮

さて、この「御神牛」。境内に、一体何体あると思いますか?

実は、11体もあるんです!(ウシの角が「11」に見えるから11体!?なのかと妄想しています)

私の調査では、一番古い物は江戸時代に造られた像でした。ほかは、明治から昭和に造られたもので、大きさもさまざま。境内をくまなく歩かないとなかなか見つけられません!

中には、小さい像で「隠れ〇ッキー」ならぬ「隠れウッシー」的な像も存在しています。

11体全てをなでれば、すごい知恵をいただけるかも!? 新年に天満宮を巡って「御神牛パワー」をいただいてください! 以上、スダでした。

いかがでしたか? 次に太宰府天満宮に参拝に行くときは、ぜひ境内の御神牛を探して、新しい魅力に出会ってくださいね。(構成/ARNE編集部)

<施設情報>
■太宰府天満宮
住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1
※この記事は公開時点での情報です。※文中価格は税込みです。

◆ ARNE TV #204「ARNE流“太宰府天満宮”の楽しみ方」

元記事で読む
の記事をもっとみる