1. トップ
  2. クイズ
  3. 読めますか?日本の伝統色「消炭色」“しょうたんいろ”とは読みません

読めますか?日本の伝統色「消炭色」“しょうたんいろ”とは読みません

  • 2024.12.26

日本の伝統色を知る

消炭色(けしずみいろ)
消炭色(けしずみいろ)

日本の伝統色「消炭色」とは……

消炭色は、やや紫味のある濃い灰色をした色。消炭とは、薪や炭の火を中途で消してできた柔らかい炭を指しており、墨色ほど深い黒色ではありません。古い染色資料に消炭色の名が確認できないことから、明治期以降に生まれた色名ではないかと推測されています。夏目漱石の『秋日小品』(明治42年・1909)には、「胴中にただ一葉、消炭色の中に取り残された緑が見える」と記載があることから、この時代に使われ始めたのではないかと考えられています。

消炭色 = けしずみいろ

 

「消炭」は、火がつきやすいことから、「怒りっぽい人、短気な人」の隠語として使われることがあります。「消炭色」は、けしずみいろと読みます。

R67 G67 B67 #434343/消炭色(けしずみいろ)

「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 

参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

元記事で読む
の記事をもっとみる