1. トップ
  2. 消毒液をこぼした男性「たった1滴で…」 革靴の悲惨な末路に「やっちゃったね」「これはヤバイね」<アメリカ>

消毒液をこぼした男性「たった1滴で…」 革靴の悲惨な末路に「やっちゃったね」「これはヤバイね」<アメリカ>

  • 2025.1.29

革靴は、ファッションにおいてその人のセンスや個性を引き立てる重要なアイテム。特に手入れの行き届いた革靴は、洗練された印象を与えます。しかし、そんな大切な革靴が、たった1滴の消毒液によって台無しになることがあるとしたらどうでしょう?

最近、SNS上で話題になったのは「消毒液の1滴で革靴が変色してしまった」という投稿。その投稿者の嘆きに、多くの人々が共感し、「これはヤバイね!」「やっちゃったね」といったコメントが相次ぎました。

今回は、「消毒液の1滴がもたらした悲劇」に対する海外の方の反応を紹介します。

アメリカ人「消毒液たった1滴で、自慢の革靴が台無しに!」→海外勢からのコメントの嵐!「やっちゃったね」「これはヤバイね」

アメリカ人「消毒液たった1滴で、自慢の革靴が台無しに!」

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

アメリカの方は「消毒液の1滴がもたらした悲劇」についてどのように感じたのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

革靴用のポリッシュが希望の光!?

革靴用のポリッシュを使って修復してみたらどうかな?

ただ、全く同じ色を見つけるのは難しいかもしれないけど。

私が同じような状況に陥った時は、「革靴用ポリッシュ」で事なきを得たんだ。

いっそのこと靴全体を消毒して、同色にするのもありかも!

あちゃー、これはやっちゃったね。

いっそのこと、靴全体を消毒してみたら?
そうすれば、とりあえず靴は同じ色になるしさ(笑)

そもそもこれは「ダービーシューズ」

うんちく失礼。

これはオックスフォードじゃなく、ダービーシューズだと思うよ。

ダービーシューズは甲の上に羽根部分が覆いかぶさるように縫い付けられているんだ。
一方で、オックスフォードシューズでは甲と羽根が一体化している。これが両者を見分けるポイントだよ!

一部分の色剥げはすべてを台無しにしてしまう

飼い犬に、オシッコをかけられた時も似たようなことが起こったよ(笑)

一部分だけ色が剥げていると、途端に不格好に見えるからいやだよね。

こういった事故は意外に多い!?

それ、今日一日中気になりそうだね…。

近くに靴屋さんがあったら、相談してみるといいよ
こういった問題は良く起こるらしく、気前よく対応してくれるよ!

まあ、しばらくはその靴を見るたびに永遠に気になり続けそうだけどね(笑)

革靴専用の色補正剤が抜群に効く!

革靴専用の色補正剤があるから試してみるといいかも。

何色かあるからそれを先に混ぜて、限りなく色を近づけられるかもしれないよ。

革靴の「消毒液事故」は思わぬ教訓と対処法をもたらす

今回は、「消毒液の1滴がもたらした悲劇」について、海外の方の反応を紹介しました。

コメントでは、「革靴用ポリッシュや色補正剤で修復を試みるべき」という実用的なアドバイスから、「いっそのこと靴全体を同じ色にしてしまえば?」といったユーモアあふれる提案まで、多彩な意見が寄せられていましたね。

革靴愛用者にとって、ちょっとした事故が大きな損失に繋がることは避けたいもの。

今回の投稿は、革靴の手入れや消毒液の取り扱いに関する重要な教訓を広めるとともに、思わぬユーモアや革新的なアイデアを提供してくれました。今後は予防策をしっかりと講じつつ、革靴を長く愛用していきたいですね!



出典:Reddit(A drop of hand sanitizer bleached my oxfords
取材協力:QuadrupleQさん(https://www.reddit.com/user/QuadrupleQ/