国土地理協会によると、日本には9000以上の駅が存在します。「東京」「大阪」「名古屋」など、よく耳にする駅名は簡単に読むことができますが、中には読み方が難しい駅名も……。この難読駅名、正しく読めますか?
駅名「男衾」はなんて読む?
答えを見る
↓
↓
↓
↓
↓
答え:おぶすま
正解は「おぶすま」でした。男衾(おぶすま)駅は、埼玉県大里郡寄居町にある東武鉄道東上本線の駅です。川越氷川神社の最寄り駅の1つ「川越駅」には約50分、世界第3位の利用者数を誇る「池袋駅」には約1時間20分でアクセスできます。
「衾」の読み方の1つである“ふすま”。“ふすま”と聞くと「襖」という漢字を思い浮かべる人は多いでしょう。「襖」は部屋を仕切るための木製の建具を指しますが、「衾」は平安時代などに用いられた古典的な寝具を指します。
文:All About ニュース編集部