まるまる太った白菜が手に入ったら、〈塩もみ白菜〉にしませんか?
かさが減って保存しやすくなるうえ、白菜のシャキシャキとした食感も引き立ちます。
今回は、この便利な塩もみ白菜を使って、中国・四川風の甘酢漬け『辣白菜(ラーパーツァイ)』風レシピをご紹介。
あつあつのごま油をジュッとかければ香ばしい風味が広がり、クセになる一品です。
まずはコレから!『塩もみ白菜』のレシピ
材料(作りやすい分量)
白菜……1/4株(約500g)
塩……5g(約小さじ1)
作り方
白菜は長さ5cmに切ってから、縦に幅7~8mmに切る。ポリ袋に入れ、塩を加えて空気を入れ、口を閉じながら振り混ぜる。全体に塩がいきわたったら空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で保存する。30分~1時間おいてしんなりすればOK。
保存期間
冷蔵で3~4日間
塩もみ白菜をアレンジ!『ラーパーツァイ(辣白菜・白菜の甘酢漬け)風』のレシピ
材料(2人分)
水けを絞った塩もみ白菜(上記参照)……200g
しょうがのせん切り……2かけ分
〈合わせ調味料〉
砂糖……大さじ2
酢……大さじ2
塩……小さじ1/2
ごま油
作り方
(1)耐熱のボールに〈合わせ調味料〉の材料を混ぜる。塩もみ白菜を加え、全体を混ぜてしょうがをのせる。
(2)小鍋にごま油大さじ1を入れて中火にかけ、白い煙が出たら(1)のしょうがをめがけてかける。全体を混ぜ、味をなじませる。
しょうがのピリッとした辛味がアクセントになり、つい箸が止まらなくなるおいしさ!
旬の白菜を使った作り置きレシピで、たっぷり楽しんでくださいね。