1. トップ
  2. レシピ
  3. 春のお彼岸に 手作りで変わりダネおはぎ

春のお彼岸に 手作りで変わりダネおはぎ

  • 2016.4.4
  • 2358 views

昼と夜の時間が同じになる春分の日を中心に、7日間がお彼岸です。お彼岸にお墓参りをしたり、仏壇にお供え物をするのは、亡くなった方への想いがいちばん通じやすくなるからと考えられているんですよ。

お彼岸には「おはぎ」をお供えしますね。春のお彼岸の場合は「ぼたもち」と言いますが、実はどちらも同じものです。今回は、ちょっと洋風にアレンジしたおはぎのレシピをご紹介。

変わり種!?おはぎ

調理時間 40分 1人分360Kcal

レシピ制作:E・レシピ

<材料 4人分>

もち米 1.5合

塩(塩水用) 少々

粒あん(市販品) 250~300g

クリームチーズ 60g

<下準備>

・もち米は炊く直前に洗い、炊飯器に入れて水270mlを加え、普通に炊く。炊き上がったら10分蒸らし、熱いうちにすりこ木を塩水で湿らして、少し粒が残る位につぶす。

・クリームチーズは12等分する。

<作り方>

1、もち米が熱いうちに、手に塩水をつけて12個にまとめ、クリームチーズを包み込む。

2、固く絞ったぬれ布巾に、粒あんの1/12量を広げ、(1)を置いて包み込み、形を整える。

コツ・ポイント 粒あんの水分が多い場合は、キッチンペーパー等にのせ、水分を少し切って扱いやすい固さになるまで水分を切ってください。フライパンでサッと火にかけたり、電子レンジで加熱しても水分を飛ばすことができます。

もち米は内釜に入れたまま、すりこぎでつくと楽ですよ。定番ですが、クリームチーズではなくあんこを中に入れて、きな粉やすりゴマをまぶしても。

家族で手作りのおはぎを囲んで、懐かしい思い出話も楽しいですね。

(E・レシピ編集部)

の記事をもっとみる