料理研究家リュウジさんのレシピはいつも簡単でおいしくてハズレがありませんが、今回もこの時期にぴったりなおいしそうなレシピを発見しましたよ!その名も「ベイクドもちポテト」。ガレットに似ているのですが、このレシピは中にお餅を入れるんですって♪お正月に食べたお餅が余りがちなわが家にとって、救世主的なレシピの予感♡カリカリでもちもちなベイクドもち、さっそく作ってみたいと思います♪
「ベイクドもちポテト」の作り方
【材料】
じゃがいも…正味150g
ピザ用チーズ…50g
切り餅(サトウの切り餅 シングルパックミニサイズ)…4個
アジシオ…適量
ケチャップ…適量
黒こしょう…適量
[タレ]
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1
酢…小さじ2
うま味調味料…2振り
ラー油…適量
※味変でタバスコなどもOK
【作り方】
1. じゃがいもの皮をむき、千切りにします。
2. 油(分量外)を引いたフライパンに1を半分の量のせ、その上にチーズ半分、切り餅4つをのせます。
3. さらにチーズの残り、じゃがいもの残りをのせ、中火にかけます。
4. 両面こんがりするまで焼き、アジシオと黒こしょうで味をつけて完成です♪ケチャップをつけて食べるとおいしいですよ♡
外はカリカリ、中はモチモチ♪
わが家でガレットはよく作るのですが、お餅を入れるのは初めての試みです。お餅を入れるとボリュームが満点で、おかずというより主食でもいけそうな気がしましたよ♪リュウジさんの動画にも「腹持ちが良さそうで、おやつに出すと子どもたちがとても喜びそう」というコメントがありました。外側をカリカリに焼いているので、クリスピーポテトのような食感が楽しめて、子どもも大人も気に入ると思います♡それでいて中のじゃがいもはホクホク、チーズの塩気とトロっととろけるお餅の食感もやみつきになりますよ♪
お餅は切ったときにビヨーンと伸びて、その存在感をしっかりと感じました!
ゴマ油で両面を焼いたあと、青ねぎと白いりゴマを散らし、材料に記載の[タレ]につけて食べると「チヂミ」としても楽しめるそうです。材料は同じなので、2種類作って楽しむのもアリですよね♪
動画には「チヂミにはキムチを入れたり、韓国のりをトッピングしてもおいしそう」「明太子を入れてもおいしそう」などのコメントが寄せられていたので、わが家でもチャレンジしてみたいと思っています♡
お餅を入れることで生地がしっかりとくっついてくれるので、ガレットに苦手意識をもっている人にもこのレシピはとってもおすすめです!
スライサーを使えばじゃがいもの千切りもあっという間で簡単♪
あとは重ねて焼くだけなので、ぜひ試してみてください♡