1. トップ
  2. レシピ
  3. 「頭隠して尻隠さず」とはどんな意味?その由来は『キジ』が関係している?

「頭隠して尻隠さず」とはどんな意味?その由来は『キジ』が関係している?

  • 2024.12.17

隠し事をしているのに隠せていないことを「頭隠して尻隠さず」と表現します。

しかし、もともとこの言葉はどのような状況を指すのでしょうか。 そもそもどのような由来で生まれたのでしょうか。

今回はそんな「頭隠して尻隠さず」について解説します。

「頭隠して尻隠さず」とは

ここでは「頭隠して尻隠さず」の意味を解説します。

「頭隠して尻隠さず」の意味

「頭隠して尻隠さず」は、一部を隠して全部を隠したつもりでいる愚かさを嘲って言う言葉となっています。

基本的には悪事やイタズラなどの一部を隠して全部隠したつもりでいることについて言う言葉です。

言葉自体は頭を隠しているもののお尻が隠せていない状態を意味します。

要は証拠を隠しているつもりでも肝心なところで抜かりがあり、すぐに露見してしまうことを例えたことわざです。

そのような愚かな状況を例えたのが「頭隠して尻隠さず」となります。 ただし、必ずしも愚かな状況だけを出すわけではないのでその点は注意が必要となるでしょう。

「頭隠して尻隠さず」の用い方・例文

「頭隠して尻隠さず」は悪事やイタズラを隠そうとしているのに隠せていないような愚かな人物・物事に対して使用する言葉です。

・例文1:子供たちが隠れてサプライズプレゼントを作ってくれているようだ。しかし、こそこそ作っているのがバレバレだ。まさに頭隠して尻隠さずとはこのこと。

・例文2:家に帰ってきたら部屋がトイレットペーパーまみれになっていた。しかし、頭隠して尻隠さず、誰の仕業なのかはすぐにわかった。なぜなら隠れていたペットがトイレットペーパーまみれだったからだ。

・例文3:学校の不良が「タバコは吸っていない」と言っていたが、頭隠して尻隠さず。カバンからタバコが出てきた。バレバレの嘘はつくべきではないとつくづく思った。

このように「頭隠して尻隠さず」は悪事やイタズラを隠そうとしているものの、全然隠しきれていない場合で使用します。

ただし、悪事やイタズラだけでなく単に何らかの行動がバレバレな状態でも使用するのが特徴です。

そのため、良い場面でも悪い場面でも使用できる言葉と覚えておきましょう。

「頭隠して尻隠さず」の由来

ここからは「頭隠して尻隠さず」の由来を解説します。

由来はキジの行動

「頭隠して尻隠さず」という言葉はキジの行動から来ているそうです。

もともとキジが天敵から逃れようとして草むらに隠れたものの、長い尾の一部がはみ出していることに気づいていないことを例えた言葉でした。

転じて、隠れたつもりでも隠れていない場面を指すようになりました。 ちなみに「頭隠して尻隠さず」は江戸いろはかるたにも採録されています。

ただし、江戸いろはかるたの絵札はキジではなくふんどし一丁の男が幔幕からお尻を出した図が描かれているのが特徴です。

「頭隠して尻隠さず」の類義語

ここからは「頭隠して尻隠さず」の類義語を紹介します。

雉の草隠れ

「雉の草隠れ」は「頭隠して尻隠さず」の由来にもなったことわざです。

この言葉は、キジが草の中に頭だけ隠して尾を出したままでいることを指します。

転じて、 一部だけ隠して全部隠れているつもりでいることの例えとして使用されるようになったとか。

その点が「頭隠して尻隠さず」と似ているのではないでしょうか。

団子隠そうより跡隠せ

「団子隠そうより跡隠せ」は、隠し事は思わぬことで露見してしまうものだから十分な注意が必要だということを例えたことわざです。

言葉自体は、隠れて団子を食べたことが見つかりそうだったら、残りの団子を隠すよりも痕跡となりそうな食べた跡を隠す方が良いということを意味します。

転じて、隠し事は思ってもいないことからバレることの例えとして使用されるようになったとか。

その点が「頭隠して尻隠さず」に通ずるのではないでしょうか。

蔵頭露尾

「蔵頭露尾」は、自分では完全に隠れているつもりでも証拠や弱点などが気づかぬうちに露見されてしまっていることを例えた四字熟語です。

「蔵」は隠すことを意味する漢字で、言葉自体は頭を隠しておきながら尾が見えてしまっている状況を表しています。

その点が「頭隠して尻隠さず」とほぼ同義と言えるのではないでしょうか。

まとめ

「頭隠して尻隠さず」は隠し事をしているにもかかわらず抜かりがあり、すぐにバレてしまうことを意味することわざです。

このことわざは草むらに頭を突っ込んで隠れたキジの尾が出てしまっている状況から生まれた言葉となっています。

現代では悪事やイタズラを隠したつもりでも隠せていないような場面を指して使用されるので、ぜひその由来も併せて覚えておきましょう!

関連記事はこちら

「悪事千里を走る」とはどんな意味?その由来や類義語も解説!!¥ 「油を売る」がなんでサボるという意味になるの?その由来を解説! 密告をあらわす「チクる」とはどんな言葉?その意味や語源に類義語は?いつから普及した言葉なの?

元記事で読む
の記事をもっとみる