肉や野菜に卵液をまとわせて焼く「ピカタ」はレシピが豊富ですが…。YouTubeの料理チャンネル『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』で見つけた「なすのピカタ」は、ハムチーズサンドのような美しい仕上がりで、目が釘付けに♡考案者は東京・松濤にあるフレンチ「シェ松尾」の元オーナーシェフである松尾幸造さん。世界で腕をふるってきた実力者のレシピですが、身近な材料で作れるのがうれしい♪マスターしたいので作ってみます!
レシピ考案者は東京・松濤のフレンチ「シェ松尾」の元オーナーシェフ
なすのピカタでハムとチーズを挟む、おしゃれな「なすのピカタ」を見つけたのは、YouTubeの料理チャンネル『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』です。運営者は、東京・松濤にあるフレンチレストラン「シェ松尾」の元オーナーシェフである松尾幸造さん。
「シェ松尾」はフレンチ界をリードし続け、非日常的な空間と最高の料理を楽しめるレストランとして、皇族や世界のVIPも来店する名店です。
チャンネルでは松尾さんが、ヨーロッパ各国の一流ホテルやレストランで学んだ文化と、オーナーシェフとしての経験を活かし、ヨーロッパとアジアの食文化を融合させた家庭料理を紹介しています。
今回作る「なすのピカタ」は、卵液をまとわせたなすを焼くだけではなく、ハムとチーズを挟んでサンドイッチ風に仕上げていました。
とてもおしゃれな仕上がりなのに、材料は身近なもので作れるとのこと。YouTubeを見て、これはまねしたい!と思ったので、さっそく作ってみます。
ハムとチーズをなすでサンド♪「なすのピカタ」を作ってみた!
【材料】(2人分)
なす…2本
ピザ用チーズ…40g
薄切りロースハム…4枚
薄力粉…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
ケチャップ…小さじ1
(卵液)
卵…1個
イタリアンパセリ(生、みじん切り)…大さじ1 ※今回は生のパセリで代用
粉チーズ…大さじ1
カレー粉…5g
こしょう…適量
塩…ひとつまみ(1g)
オリーブオイル…小さじ1
1. ボウルで卵をときほぐし、パセリ、粉チーズ、カレー粉、こしょう、塩、オリーブオイル(小さじ1)を加えてよく混ぜます。
オリーブオイルを加えると、卵の焼き過ぎを抑えられるそう。カレー粉5gが思ったよりも多く、スパイシーな香りが広がります。
2. なすのへたとお尻を切り落とし、1cm厚さ程度で縦に切ります。ハムは半分に切ってから、5mm幅の細切りに。
今回は、なすを縦4等分に切りました。今回作る「なすのピカタ」は、両面とも果肉が見えている部分を使います。
3. ポリ袋などに薄力粉となすを入れ、よく振って粉をまぶします。
両面とも果肉が見えている4枚を袋に入れ、薄力粉をまぶしました。皮付きのなすが余りますが、残った卵液をまとわせて、後で焼こうと思います。
4. バットに3を並べ、両面に1の卵液をまとわせます。
両面にしっかりと卵液をまとわせます。ちなみに、ひっくり返す時は竹串をなすに刺して行うと、卵液が剥がれにくいですよ。
5. フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を引いて弱火で熱し、なすを並べて3分ほど焼きます。
なすをフライパンに入れる時も、竹串を刺して移動させると卵液が剥がれにくいです。
卵液が焦げないように、弱火で焼くのがポイント。卵液の効果で、なすが蒸し焼きのようになって、ふっくらと焼き上がるそうです。今回は火が弱すぎたのか、5分かけて焼きました。
6. ひっくり返して、2分ほど焼きます。
ひっくり返すと、卵液の衣が剥がれずに焼けました。反対側は少しだけ火力を上げて、3分ほど焼くことに。焼けたらキッチンペーパーを敷いたバットで、油を切ります。
フライパンはこの後も使うので、キッチンペーパーで油などを拭き取ってくださいね。
7. ボウルでハムとチーズをさっくりと混ぜ、中火で熱したフライパンに入れて、チーズを溶かします。
1分も経たないうちに、チーズがとろっと溶けました。焦がす必要はないので、全体が混ざったらお皿に引き上げてくださいね。
8. お皿の上で7を2等分にし、なすの断面のサイズに合わせて成形します。
チーズが溶けているうちに成形し、冷まして固めます。4分ほどでチーズが固まって、なすの断面にぴったりなサイズのハム入りチーズになりました♪
9. 6のなす2枚にケチャップを塗り、それぞれに冷えて固まった8のハム入りチーズを乗せます。その上に、残っている6を乗せて、軽く押さえます。
ピカタの断面にケチャップを塗って、ハム入りチーズをon。そこへもう1枚のピカタを、きれいに焼けた面を表にして重ねます。まるでサンドイッチを作っている気分。
最後はよりおしゃれに仕上げるべく、お皿にケチャップを薄く塗って、盛り付ける器にもおめかしを♡
そこにピカタを乗せて、完成です♪
カレー風味のピカタがハムとチーズに合う!なすがおもてなし料理に大変身♪
フレンチレストラン「シェ松尾」の元オーナーシェフ・松尾幸造さん直伝の「なすのピカタ」が完成しました♪
彩りで、ミニトマト(分量外)も添えてみましたよ。
こんなにおしゃれなピカタは、見たことがありません。さすが、世界のVIPに愛されるフレンチレストランの元オーナーシェフ!
カットしてみると…。なすもハムチーズもやわらかいので、ナイフがスッと入ります♪断面は、まるでサンドイッチのよう。
食べてみると、なすがとってもジューシー!カレー風味の衣をまとった「なすのピカタ」にハムとチーズのマイルドな味が合わさることで、全体がぴったりと計算されたようなおいしさに♪ハムとチーズ入りのホットサンドを彷彿とさせます。
なす、卵、ハム、チーズなど普段から常備している材料で、こんなにおいしい料理になるなんて♪と、感動するほどのおいしさでした。
残ったなすと卵液で「皮付きなすのピカタ」にしてみた♪
松尾シェフの「なすのピカタ」は、皮付きのなすを使いません。そこで、薄力粉をまぶしてから残った卵液をまとわせ、同じように焼きました。
残った材料で作った、「皮付きなすのピカタ」がこちらです。
皮面はカーブしているうえにツルツルなので、衣が剥がれやすい!断面に比べると、剥がれてしまったものもありましたが、皮付きなすも卵液も使い切ることが出来ました。
「皮付きなすのピカタ」を食べてみると、けっこうエスニックな味わい。ハムとチーズを挟んだ「なすのピカタ」は、全体的にバランスの取れた、やさしいおいしさ。それが、ハムやチーズがないだけでこんなに違うのかと驚くほど、カレー風味が際立っていました。
なすと卵にハム&チーズ!身近な材料でレストラン級のひと皿に♪
フレンチレストラン「シェ松尾」の元オーナーシェフ・松尾幸造さんのYouTubeチャンネル『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』で見つけた「なすのピカタ」。なすのピカタ2枚でハムとチーズを挟んで仕上げる、おしゃれでおいしいなす料理でした。
卵液をまとわせたなすを弱火でじっくり焼くことで、緩やかに火が入ります。すると衣の中でなすが蒸し焼きのようになり、とてもジューシーに焼き上がりました。
ピザ用チーズを溶かし、常温で固める手法は初めての体験。ピザ用チーズの使い勝手のよさを、改めて知ることが出来ましたよ。
なす、卵、ハム、チーズなどは普段から常備している食材だと思うので、気軽に試せるレシピだと思います!
ピカタのレシピは様々ありますが、とってもおしゃれでおいしく仕上がるので、おすすめです♪作ってみる価値のある一品なので、ぜひ!