1. トップ
  2. 「わかります」「羨ましい」よく声の通る人が日常生活で感じている“苦労”にSNSで反響

「わかります」「羨ましい」よく声の通る人が日常生活で感じている“苦労”にSNSで反響

  • 2025.2.13

推し活と旅行が趣味のかるめ(@karume_life)さん。日常のあるあるや食べ物を漫画にし、Instagramで発信しています。

自分の声が大きいと自覚しているかるめさんは、日頃気をつけていることがあるようで…?

undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
かるめ(@karume_life

声がよく通るかるめさんは、普段、人と会話するときには声の音量をできるだけ下げて会話をしています。特に公共の場では、会話の途中で思い出したかのように急に音量を下げるため、声の強弱が激しくなるのだそうです。

また、せっかちなので、特に興奮すると何を言っているのか聞き取りづらくなるといいます。注意していないと、大事な話も周囲に聞こえてしまうため、あまりいいことがないと感じているかるめさん。しかし、混雑する居酒屋で店員さんを呼ぶ際にはかなり役に立つのでした。

声が小さい人も、大きい人も、それぞれ悩みや苦労があるのですね!投稿元にも「自分は普通に出してるつもりでも声小さいって言われるので見習いたい」「声大きいのは変えられないないから、苦労しますよね」といった声が寄せられていました。

Instagram:かるめ(@karume_life

の記事をもっとみる