1. トップ
  2. お肉の鮮度は『低い』?『悪い』?言葉の使い方で夫と口論になるも、調べた結果は…?

お肉の鮮度は『低い』?『悪い』?言葉の使い方で夫と口論になるも、調べた結果は…?

  • 2025.2.10

旅行が大好きな、ねこ(とらちゃんとねこ)さん。お料理上手で超インドア派な夫・とらちゃんとの日常を4コマ漫画に描き、ブログで発信しています。

ねこさんが夫のとらさんと買い物の行き先について話をしていたところ…?

鮮度

とらさんと買い物の行き先について話をしていたねこさん。あるお店について、「あそこお肉の鮮度が低いのあるから最近行ってないよね」と言うと、とらさんは「ねこちゃんはあまり人が使わない言葉を使います」と指摘してきました。

とらさん曰く、「鮮度」という言葉自体が新鮮さを示すため、「鮮度が低い」という言い回しは「頭痛が痛い」のような二重表現になるとのこと。すかさず「頭痛と鮮度は違うじゃん」と反論するねこさんは、検索したところ、「鮮度」は「高い・低い」「良い・悪い」の両方の表現が一般的に使われていると分かったそうです。

とらさんは「鮮度」という言葉自体に「良い・悪い」の意味が含まれていると主張していたのですね。淡々と言われると、つい納得してしまいそうになりますね。

ブログ:ねこ(とらちゃんとねこ

の記事をもっとみる