1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「丸い卵も切りようで四角」とはどんな意味?

「丸い卵も切りようで四角」とはどんな意味?

  • 2024.12.11

物事の扱い方ややり方、ものの言い方について例えたことわざが「丸い卵も切りようで四角」です。

しかし、この言葉はどのような状況を指すのでしょうか。 この記事では「丸い卵も切りようで四角」がどのようなことわざなのかを解説します。

「丸い卵も切りようで四角」とは

ここでは「丸い卵も切りようで四角」の意味を解説します。

「丸い卵も切りようで四角」の意味

「丸い卵も切りようで四角」は、物事は扱い方ややり方によって円満に進むこともあれば角が立つこともあるということを例えたことわざです。

丸い卵も切り方によっては四角い卵になります。

転じて、物事は方法次第で良くも悪くもなることを言います。

現代ではものの言い方についての表現としてよく使用されるのが特徴です。

「丸い卵も切りようで四角」には続く言葉があることも

「丸い卵も切りようで四角」には特定の言葉が続くこともあります。

例えば「丸い卵も切りようで四角、ものも言いようで角が立つ」という言葉を続けて表現することもあるそうです。

なお「丸い卵も切りようで四角」だけであれば物事全般に対しての言葉となります。

しかし「ものも言いようで角が立つ」が加わることで、ものの言い方次第で結果が変わることを意味するようになります。

この点は微妙にニュアンスが変わってくるので注意が必要となるでしょう。

特に人の対応や態度に向けての表現としてなら「ものも言いようで角が立つ」の方を際立たせて表現した方が伝わりやすくなるのではないでしょうか。

ただし「ものも言いようで角が立つ」という言葉そのものが「卵も切りようで四角」の類義語とされることもあるので気を付けておきたいです。

「丸い卵も切りようで四角」の用い方・例文

「丸い卵も切りようで四角」はものの言い方に対して使用します。

・例文1:丸い卵も切りようで四角となるからこそ、相手の立場に立った行動が必要となるのではないだろうか。 ・例文2:文面でのやり取りは絵文字を使用するかどうかで印象が変わる。まさに丸い卵も切りようで四角とはこのことである。 ・例文3:言葉は丸い卵も切りようで四角にもなる。公の場での発言には十分に気を付けなければならない世の中だ。

このように「丸い卵も切りようで四角」は、1つの行動や発言によって結果が左右されてしまうようなことに対して使用されます。

例えば、SNSでは言動1つで英雄になることもできれば、炎上してしまうこともあるのではないでしょうか。

SNSはとても便利なものですが、間違った方法で目立とうとすると取り返しのつかないことになってしまうこともあります。

逆にSNSをうまく活用して自分の印象をコントロールすることもできます。

このように物事は扱い方ややり方によって円滑になることもあれば角が立つこともあることを「卵も切りようで四角」と表現するわけです。

「丸い卵も切りようで四角」の類義語

ここからは「丸い卵も切りようで四角」の類義語を紹介します。

物は言いなし事は聞きなし

「物は言いなし事は聞きなし」は、物事の言い方や聞き方によって丸く収まったり逆に角が立ったりすることを例えたことわざです。

物事は言い方や聞き方によって良くも悪くも受け取られるということを指します。

その点が「丸い卵も切りようで四角」と似ているのではないでしょうか。

物は言いよう

「物は言いよう」は、同じことであっても伝える方法によって良くも悪くも印象が変わるということを例えたことわざです。

例えば、車やバイクは移動手段として見ると優秀ですが、排気ガスや騒音を出すという側面から見ると必ずしも問題がないとは言えません。

要は物事は言い方によって善にも悪にもなるわけです。

その点が「丸い卵も切りようで四角」と通ずるのではないでしょうか。

物は言い残せ菜は食い残せ

「物は言い残せ菜は食い残せ」は、言葉と食事は控えめな方がいいという例えです。

言葉は言いすぎてしまうことがあるので思ったことを全部口にしない方が良く、食事はおかずを残すくらいの方が品が良いという意味から来ています。

転じて、過言は慎めという戒めの意味でも使用される言葉です。

その点が「丸い卵も切りようで四角」とやや意味合いが重なるのではないでしょうか。

まとめ

「丸い卵も切りようで四角」は物事の扱い方ややり方、ものの言い方について例えたことわざです。

現代ではものの言い方1つで良くも悪くもなることを意味する言葉として使用されています。

実際に物事は扱い方ややり方1つで結果が左右されることもあります。

「丸い卵も切りようで四角」はそういった日常生活の教訓でもあるので、普段から失言などをしてしまいがちな人は覚えておきましょう!

関連記事はこちら

「山高きが故に貴からず」とはどんな意味?その由来や類義語は? 「門前の小僧習わぬ経を読む」とはどんな意味のことわざ?またその類義語や対義語は? 「自重」とはどんな意味の言葉?読み方で意味が変わるので注意!!

元記事で読む
の記事をもっとみる