こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!今回ご紹介するのは、美味しい・安い・ボリューミーの3拍子揃った、うどん屋さんです。
場所は福岡市地下鉄七隈線七隈駅から南に徒歩5分程。福岡大学のすぐそばにある「うどん研究所 麺喰道」(うどんけんきゅうじょ めんくいどう)というお店です。目の前に2台分の駐車場があり、隣接するボウリング場の駐車場に停めても2時間のサービス券をいただくことができます。先日ボウリング場に行った時にこちらのお店を見つけて、とってもおいしそうだったのでお伺いしてみました。
広々店内!
先日お昼過ぎにチラッと覗いた時は、福岡大学の学生さんらしきお客さんでほぼ満席で、まるで学食のような賑わいでした。入り口にもカウンター席があり、奥は大きめのテーブル席と窓際のカウンター席があり、広々とした店内です。
この日は11時過ぎだったので、2コマが空きコマであろう学生さんたちも多くいたのですが、私と同じくらいの年代の女性も数人いたので、福大生専用のお店ではないのだな(笑)とホッと一安心です。
そして入り口に「製麺室」を見つけて、期待も高まります。
メニューの数が凄すぎます~!
券売機の手前には、大きなメニュー表が壁に掲示されています。その数なんと約50種類!
トッピングの数は約20種類という多さです。さらに丼ものもありました。
一番人気の「豚塩玉」(500円)を注文しようと思ったのですが、ある一声で、急遽気持ちが変わり「あったか出汁 きつねうどん」(450円)のボタンを押すことに。
開店から11時45分頃まで(もしくはなくなり次第終了)、早割のサービスがあり、こちらから1つの特典を受けられます。実は直前で「きつねあげ終わりでーす」とスタッフの方の声が聞こえたので、急にきつねあげが食べたくなったのでありました・・・生玉子も終了だったので、わかめをサービスでいただくことにしました。早起きは・・・ならぬ、早来店は良いことがあるんですね~。
売切れのものには付箋紙が貼られますが、撮影の為に全メニューの紹介です。
おいしい筑後うどん!
席で待つこと5分程。食券の番号が呼ばれたので取りにいきます。熱々でおいしそう~。
トレーをレーンに乗せて移動し、こちらの薬味&天かすコーナーでトッピングタイムです。
生姜と柚子胡椒でさらに温まるうどんにし、揚げたての天かすもトッピングしました。
卓上の一味唐辛子もかけて♪
スープは、昆布・椎茸・削り節などの旨みがしっかり感じられながらも、どれかが特段強いわけでないので、毎日食べても飽きがこないような絶妙なバランスです。うどんは口当たりは柔らかいのですが、粘りとコシがしっかりと感じられて、こちらのバランスも良いとこどり。柔すぎずに、しかしコシが強すぎないという「筑後うどん」は自家製麺で、3種類の麺用粉をブレンドしているそうです。
大ぶりのきつねあげは3枚も入っていて、しっかりと味が染みた甘い味付けは、スッキリめのスープと対照的なので、コントラストが楽しめて大満足!
わかめは、サービスと思えないくらいの量に感動しながら、おいしくいただきました。
「出汁は厳選された材料をバランスよく配合し、火加減に注意を払いながら、じっくり弱火で2時間以上の時間をかけて旨みを抽出し、毎日でも食べられる飽きの来ない出汁作りを心掛けています。麺用粉は、ソフトで粘りが出るもの、なめらかでコシが出るもの、もちもちとした食感が出るものの3種類を独自にブレンドしています。」と店主の中野さん。 どのメニューもリーズナブルな上に、小学生から大学生まで対象の学割メニューもありますよ。
是非美味しくてリーズナブルでお得なサービスもある「うどん研究所 麺喰道」へ行ってみてくださいね。
「うどん研究所 麺食道」(うどんけんきゅうじょ めんくいどう)
福岡市城南区七隈8丁目4-3 092-866-5111
店休日 土曜、祝日
10:30〜19:30~20:00位 金・日は10:30〜15:00
12/16から上記の通り営業時間延長(詳しくはインスタで)
駐車場 前に2台
隣のボウリング場に停めてサービス券有