1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 2人の娘とワンオペで遊園地へ行くも大人が2人いないと乗れず困惑「ねぇ」見知らぬママがまさかの行動

2人の娘とワンオペで遊園地へ行くも大人が2人いないと乗れず困惑「ねぇ」見知らぬママがまさかの行動

  • 2024.12.13

娘が幼稚園に入園したのは、新型コロナウイルスが大流行して間もないころ。幼稚園で親が参加する行事は動画配信になり、ママ友との交流もほとんどないまま園生活を送っていました。しかし娘が年長さんになり卒園を間近に控えたころ、園生活で初めて親子遠足が開催されることになったのです。ママ友ゼロの私は行く前から不安でいっぱいだったのですが……。

ママ友ゼロ! 不安しかない親子遠足

娘の幼稚園生活、最初で最後の親子遠足で遊園地へ行くことが決まりました。現地集合、現地解散で、ほとんどが自由時間というタイムスケジュール。平日の開催だったため夫の休みは取れず、私ひとりで年長の長女と4歳の次女を連れて行くことになりました。

当日、遊園地に到着してビックリ。なんときょうだいがいる家庭のほとんどは、下の子を預けて参加しているではありませんか。遊園地は身長制限のある乗りものが多く、子ども1人に対して大人1人の付き添いが必要な乗りものがほとんどだったのです。

心強かった……同じクラスのママたち

姉妹のどちらかを乗りものの前でひとりで待たせておくこともできず、どうしようか悩んでいると……。長女と同じクラスのお友だちのママたちが「一緒に乗ってあげるよー!」と声をかけてくれたのです。

数人のグループの中で、乗るチームと待つチームに分かれてくれたおかげで、姉妹は順番に乗りものに乗れました。絶叫系の乗りものが苦手な私に代わって、姉妹と一緒にジェットコースターに乗ってくれるママもいて、本当にありがたかったです。

遠足当日に初めて話したママばかりでしたが、その後も一緒に園内をまわり、私自身も久しぶりの遊園地を満喫できました。ほかのママたちのサポートのおかげで、次女を連れていても、長女に我慢させることなく遊ばせてあげられたので、感謝でいっぱいです。

著者:河原りさ/女性・主婦。2016年生まれと2018年生まれの女の子2人、2024年生まれの男の子のママ。花屋に勤務。都会のおでかけスポットや植物に関心あり。

作画:ぐら子

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる