1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 100均材料で豪華に! アドベントのキャンドルアレンジ プチプラ花コーデVol.147

100均材料で豪華に! アドベントのキャンドルアレンジ プチプラ花コーデVol.147

  • 2024.12.8

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただきます。

キャンドルアレンジでクリスマスを迎える準備

クリスマスを迎える準備で、今年はアドベントのキャンドルアレンジを作ろうと考えました。

アドベントのキャンドルアレンジ作りに使えそうな材料を探しに、近所に新しくオープンした100均を見に行きました。そこで、クリスマスにぴったりなキャンドルを発見! これを活用して、アドベントのキャンドルアレンジを作ってみます。

アドベントとはクリスマス前の4週間の期間(宗派によって違いがあるそうです)のこと。クリスマス4週間前の日曜日から始まると言われています。

アドベントの風習はさまざま。たとえば、12月1日から24日までカウントダウンしながら楽しむアドベントカレンダーもそのひとつです。

常緑樹で作ったリースにキャンドルを4本立て、アドベントの始まりの日曜に1本めの火を灯し、次の日曜日には2本め、次の日曜日に3本め…と、クリスマスまでに4本のキャンドルに火を灯すという風習も。

このキャンドルに火を灯して、クリスマスを待つ楽しみを、アレンジで味わいたいと思います。

100均で発見。ヴィンテージカラーのキャンドル

アドベントのキャンドルアレンジに用意した材料はこちらです。

アドベントのキャンドルアレンジ

フレッシュのヒムロスギは花屋さんで買いました。枝ものはボリュームによって、価格が違います。ヒムロスギは400円のものに決定。比較的小さめで、今回のアレンジを作るのにちょうどいいサイズでした。ボリュームによって価格が違うのは、とても助かります。

他の材料は100均で購入。コットンフラワーは1本に3つで100円。それから長方形のクリアケース、小さな松ぼっくり。吸水性スポンジとクラフトワイヤーは持っているものを使います。

近所に新しくオープンした100均で、金色のキャンドルを発見しました。商品名は「キャンドル ヴィンテージカラー」。

キャンドル ヴィンテージカラー

長さは10cm弱。とてもかわいくてひと目惚れです。金色はクリスマスにもぴったりで、アレンジにぐっとクリスマスの雰囲気を出してくれそう。

吸水性スポンジに水を吸わせるポイント

キャンドルアレンジは吸水性スポンジを使い、アレンジしていきます。吸水性スポンジはクリアケースに合わせてカッターでカット。高さはクリアケースより1cmほど高くしました。それを吸水させていきます。

吸水方法はカットした吸水性スポンジが入る容器に、水をたっぷり入れ、そのうえに吸水性スポンジをポンと乗せます。

アドベントのキャンドルアレンジ

この時、吸水性スポンジを手で押したり、蛇口から水を出して吸水性スポンジにかけたりしてはいけません。

無理やり吸水させると、中までしっかり水がしみ込まなくなります。吸水性スポンジが水を含みながら下にゆっくりと沈むのを待ちましょう。

吸水性スポンジが水をしっかり含んだら、クリアケースにセット。

アドベントのキャンドルアレンジ

器より吸水性スポンジのほうが高い場合は、吸水性スポンジの角を面取りしていきます。

アドベントのキャンドルアレンジ

カッターを用意して、角を削ります。こうすることで、花を挿したときの型崩れを防ぎ、花を挿す面積が広くなります。

スポンジのセットが完了したら、これにアレンジをしていきます。

松ぼっくりに茎をつけるワイヤリングの方法

デコレーションに使う松ぼっくりに、クラフトワイヤーを使ってワイヤリングをしていきます。ワイヤリングとはワイヤー(針金)を使い、アレンジする素材に人工的に茎を作ったり、補強したりすること。

今回使う松ぼっくりも、ワイヤリングをすることでアレンジに使えるようになります。

ワイヤリング

長いクラフトワイヤーを約半分くらいにカットして用意します。

クラフトワイヤーを1本取り、松ぼっくりのかさの根元のほうに引っ掛けます。

ワイヤリング

引っ掛けたら、ワイヤー同士を合わせてクルクルとねじります。

ワイヤリング

このワイヤー部分を、アレンジに挿して使っていきます。

エバーグリーンを使ったアレンジ作りの手順

アレンジをしていきます。手順はこちらです。

①キャンドルを吸水性スポンジに挿します

アドベントのキャンドルアレンジ

4本のキャンドルは、等間隔になるようにしました。

アドベントのキャンドルアレンジ

②ヒムロスギを挿していきます。

ヒムロスギは同じ長さになるように、ハサミでカット。

アドベントのキャンドルアレンジ

吸水性スポンジの側面にヒムロスギを挿していきます。

アドベントのキャンドルアレンジ

右、左、手前と後ろは3〜4カ所に。

これがアレンジの、だいたいのアウトラインになります。

③ヒムロスギをどんどんカットして、吸水性スポンジに挿していきます。

アドベントのキャンドルアレンジ

最初に入れたヒムロスギとヒムロスギの間を埋めるようにアレンジし、バランスを見ながら上面にもヒムロスギを挿していきます。

アドベントのキャンドルアレンジ

ヒムロスギは隙間を残すようにしながら、全体的に入れていきます。

④コットンフラワーを用意します。

アドベントのキャンドルアレンジ

コットンフラワーの茎は中に針金が入っているので、ニッパーを用意してカットします。

アドベントのキャンドルアレンジ

なるべく茎が残るように小分けしました。

⑤コットンフラワーをアレンジしていきます。

アドベントのキャンドルアレンジ

3つのうち2つは手前に、1つは奥のほうに挿しました。

⑥隙間に残りのヒムロスギを挿し、吸水性スポンジが見えないようにします。

アドベントのキャンドルアレンジ

⑦小さな松ぼっくりをアレンジしていきます。

ワイヤーをつけた松ぼっくりを、アレンジ全体に散らばるように挿していきます。

アドベントのキャンドルアレンジ

松ぼっくりを加えたら、完成です。

アドベントのキャンドルアレンジ

最後に、キャンドルに火を灯してみました。

アドベントのキャンドルアレンジ

アドベントのキャンドルアレンジ。結構大きめのサイズでボリューム感のあるものができました。横幅は約24cmほどです。

シンプルなグリーンにゴールドのキャンドルがよく映えて、またコットンフラワーが温もりを出してくれています。

ヒムロスギはこのままドライになっていくので、その過程を楽しみながらテーブルセンターに置いたり、壁側に置いたり。好きな場所に飾ってクリスマスを待ちたいと思います。ヒムロスギなどのエバーグリーンは、長もちするのがいいですね。

このキャンドルはロウが垂れ下がらないタイプだったので使いやすく、アレンジしたヒムロスギなどにロウが垂れる心配がないのが嬉しいです。

キャンドルに火を灯した際は、その場を離れないようにお願いします。また火傷をしないように取り扱いにご注意ください。

今回の材料のご紹介

  • ヒムロスギ…400円
  • キャンドル…100円×4本*セリア
  • コットンフラワー…100円*セリア
  • クリアケース…100円*セリア
  • 松ぼっくり…100円*セリア
  • 吸水性スポンジ…100円*ダイソー
  • クラフトワイヤー…100円*セリア

合計1,300円(税抜)

ほかに、ニッパー、ハサミ、カッターを用意。

華やかさをアップする、リボンの活用方法

アレンジをもう少し豪華にしたいときに、とても便利なのがリボンです。100均にはさまざまな色、幅のリボンが売られています。

今回は、以前に買った茶色のリボンを用意しました。クラフトワイヤーも使っていきます。

アドベントのキャンドルアレンジ

リボンを適当な長さで2本用意。それからワイヤーも1本用意します。

アドベントのキャンドルアレンジ

リボンは端の長さが異なるよう、中心から少しずれた位置で手前に折り曲げます。

アドベントのキャンドルアレンジ

曲げた2本のリボンを少しずらして重ね、針金をねじってまとめます。

アドベントのキャンドルアレンジ

だいたいリボンの1/3の長さのところでねじりました。

これをキャンドルアレンジの好きな場所に刺せば完成! 華やかさがアップしました。

アドベントのキャンドルアレンジ
Credit
写真&文 / 川守由利子 - 『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。 -

かわもり・ゆりこ/花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。

元記事で読む
の記事をもっとみる