1. トップ
  2. ”ドラクエ”ファンのPerfumeのっちが胸アツになった、生みの親・堀井雄二に問われた究極の質問とは<のっちはゲームがしたい!の本>

”ドラクエ”ファンのPerfumeのっちが胸アツになった、生みの親・堀井雄二に問われた究極の質問とは<のっちはゲームがしたい!の本>

  • 2024.12.6
Perfumeのっち初の書籍「のっちはゲームがしたい!の本」が12/6(金)に発売 撮影=玉井美世子
Perfumeのっち初の書籍「のっちはゲームがしたい!の本」が12/6(金)に発売 撮影=玉井美世子

【写真】ゲームボーイを手にして笑顔になるのっち

現在、音楽ナタリーで連載中のゲームが大好きなPerfume・のっちが、ゲームに関わるさまざまな人々に会いに行くWEB連載「のっちはゲームがしたい!」。のっちのゲーム愛が詰まった同連載が「のっちはゲームがしたい!の本」として書籍化し、12月6日(金)に発売される。

同書籍は、4年半にわたる連載バックナンバーに加え、ゲーム「星のカービィ」「大乱闘スマッシュブラザーズ」などのディレクターを務めた桜井政博氏とのスペシャル対談、連載を振り返るロングインタビュー、読者からの質問に答えるコーナー、巨大ゲームセンターでの撮りおろし写真など、書籍でしか読めない限定コンテンツが多数収録されている。

そんなのっち初の単独連載&書籍発売を記念して、WEBザテレビジョンではインタビューを実施。ゲームを好きになるきっかけや最近ハマっているゲーム、連載の振り返りなどさまざまなことを語ってもらった。

初めてすごいと思った作品は「テイルズ オブ ジ アビス」

好きなゲームの話をする時は特にテンションが上がる 撮影=玉井美世子
好きなゲームの話をする時は特にテンションが上がる 撮影=玉井美世子

――まずは、のっちさん自身初の連載企画「のっちはゲームがしたい!」が書籍化されると聞いた時の率直な感想を教えてください。

率直に、本になるんだって思いました(笑)。「のっちはゲームがしたい!」っていうWebの連載のタイトルは自分で決めたのですが、本のタイトルについては音楽ナタリーさんとKADOKAWAさんが考えてくださったので、どんなタイトルになるんだろう?と気になっていて。まさかの「のっちはゲームがしたい!の本」でした(笑)。シンプルで分かりやすいし、このタイトルのゆるさも可愛いなと思って気に入っています。自分一人での連載企画は初めてだったので、それがこうやって本になるっていうのは、本当にうれしいですね。

――のっちさんが愛してやまないゲームですが、ハマるきっかけになった作品は?

初めてゲームってすごいなって思った作品は、「テイルズ オブ ジ アビス」というRPGなのですが、“生まれた意味を知るRPG”というキャッチフレーズが付いていて。主題歌がBUMP OF CHICKENの「カルマ」で…、この「カルマ」の本当の意味がゲームを遊ぶと分かるんです。その音楽とゲームの関わり合いも素晴らしいなと思ったし、もちろんストーリー自体もとても良くて。ゲームって映画みたいな壮大なストーリーを自分でプレイしながら作り上げて体験できる。その感覚を知って、とても感動しました。

――そうなると、ゲームのジャンル的にはRPGが一番好きなのでしょうか?

そうですね。やはりストーリーがあるゲームが一番好きです。その中でも、ギミックが面白かったりちょっとした謎解きがあったりするものに惹かれます。

――これまで色んなゲームをプレイされてると思いますが、のっちさんが一番印象に残っている作品は何ですか?

「龍が如く」シリーズは、新宿の歌舞伎町が舞台でそのリアルさが好きです。キャラクターの見た目は怖いけど、その分熱いストーリーもあって。キャバクラに入って女の子を口説くとか、そういった遊び心があるところもまた最高です。

あとは「NieR:Automata」。主人公はアンドロイドという設定で、物語をあるところまで終えたら、また同じ物語の2周目に入るんです。そうすると、敵の声が聞こえてくるなど、今までただのモブ敵だと思っていたものに感情や意識があったんだということに気付き始めて…結局3周4周と続けてしまうんです。周回するたびにお話がどんどん膨らんでいくので、とても面白かったですね。今まで何にも思わずに平気で敵を倒していたことにちょっと罪悪感が芽生えてくるとか、ゲームを周回すること自体にもしっかり意味を持たせた作品なんです。

――概要を聞いてるだけでも面白そうですね。では、最近ハマっているゲームは?

今は「Minecraft」です。昔、HIKAKINさんをはじめいろいろなYouTuberの方たちが“マイクラ”の実況をされていて、それを見て私もやってみたいと思い、始めました。Perfumeのツアーに持っていっては、空いてる時間にひたすらダイヤモンドの素材集めみたいなことをしていて(笑)。建物を立てるとか自由にクリエイトできるゲームなんですけど、私はそれよりも土地を整地したり、素材を集めたり…ゲーム実況者の方たちと同じような建物を作ったりするのが好きなんです。プラモデルみたいな感覚が面白くて、最近また再熱してやっています。

堀井雄二さんの質問に胸が熱くなりました

――のっちさんは連載の中で、ゲームクリエイターをはじめ、ゲームに関わる多くの方たちを取材されていますが、特に記憶に残っている回やエピソードは?

たくさんあるのですが、強いてあげるとしたら「ドラゴンクエスト」シリーズを作られた堀井雄二さんにお会いした回です。“ドラクエ”っていろいろな世代の方に愛されていることを改めて実感しましたし、私もその一人です。「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」をやり込んでいたので、より感動しました。

堀井さんから「『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』のヒロイン選択でビアンカとフローラどっちを選んだ?」って質問されて。当時、同じドラクエ好きのお友達と「幼馴染なのか、新しく出てきた富豪の娘なのか、どっちを選んだ?」っていう話で盛り上がっていたので、それを生みの親である堀井さんから聞かれて、不思議な感じがしましたし、胸が熱くなりました。

――それは確かに記憶に残りますね。この連載を読んでいるとゲームクリエイターの方たちの脳内を覗き見しているようで興味深かったです。

ゲームクリエイターの方たちはずっとゲームについて考えているんだろうなと感じました。机に向かうのではなくて、日常生活で四六時中、ずっと思考してるからこそ、想像もつかないようなアイデアが出るんだなって。私たちが何気なくスルーしてるような些細なことも常に違う目線で見て考えられているんですよ。たとえばこのコップ、裏はどうなってるかな?とか。だからこそ、アイデアを求められた時に答えをすぐにいくつも出すことができるんでしょうね。

――のっちさんは連載を通してゲームクリエイターの方たちに今、どんな印象を持っていますか?

やはり一つの作品を開発するのに4〜5年かかったような話を当たり前に聞くので、そんな時間軸で生きたことがない私にとっては信じられない話だなと。改めて一本のゲームを作るのがどれだけ大変なのかを痛感しています。クリエイターの方々は一見飄々としていますが、やはり皆さん中身はとてもストイックな印象です。

でも、クリエイターさんそれぞれに、ゲームを作るきっかけや、重きを置いているポイントなどは本当に違っていて。その違いが個性になり、人としてもゲームとしても魅力に繋がっているんだなと感じました。私はゲームをするときに、そのゲームごとになんか引っかかるな、気になるなというポイントが毎回あるのですが、その理由の一つが各クリエイターさんの“らしさ”という個性が滲み出てるからなんだと分かりました。

透明感ある美しい表情をみせるのっち 撮影=玉井美世子
透明感ある美しい表情をみせるのっち 撮影=玉井美世子

ゲームクリエイターの発想力はライブ作りにも通じるもの

音楽ゲーム用コントローラーを叩くのっち 撮影=玉井美世子
音楽ゲーム用コントローラーを叩くのっち 撮影=玉井美世子

――これまで取材で最も驚いたことは?

ゲームを構築するうえで、景色や街だったり、さまざまなものが必要になるのですが、それらを全て作ろうとすると時間もお金も容量もかかってしまう…。だから、なるべく数を抑えて、その中でどれだけ話を展開できるかといった“限られたものの中でゲームを生み出す工夫”にとても驚きました。そういうものの作り方をされる中で生まれたアイデアだったり演出だったりに、私は心を動かされて、『ゲームって面白いな』と思ってるんだなという発見がありましたね。毎回お話を聞いていて、クリエイターさんたちの工夫の力に感動してしまいます。

――連載を読んでいて、クリエイターの方々は柔軟性や発想力みたいなものがずば抜けている印象を受けました。

そうなんです! それはライブにも通じる発想の仕方だなと思いました。私たちも限られたステージや時間の中で、どうやってファンの皆さんに喜んでいただけるかということを常に考えているので、フィールドは違えど近いのかなと思います。

――ゲームが実際にのっちさんの音楽活動で活きた部分はありましたか?

ダイレクトに活きた部分は…ないですね(笑)。でも、ゲームキャラクターの動きや歩き方を真似することはあります。スタイルがいい女性のキャラクターがプリプリ歩いてて、そんな歩き方をする人はいないけど、それが実際にできたら魅力的だなと。「NieR:Automata」の2Bちゃんは、とくに動きが可愛くて魅力的だったので、かなり研究しました(笑)。ゲーム内のエモート(キャラクターがダンスやアクションなどで感情表現をして、プレイヤー同士がコミュニケーションを取るための機能)で可愛いなと思うものがあったらちょっとその仕草を意識することもありますね。

――アーティストとして影響を受けるほどにゲームを愛されていますが、のっちさんにとっての連載はどんなものになっていますか?

この連載を始めるぞってなった時に、文字だけでゲームのレビューを書くのかなと考えていたので、まさかゲームクリエイターの方々に会いに行く連載になるとは思っていなかったんです。私は普段あまりお家から出ないインドア派で、人とお話するのも得意ではないので、その点は少し不安でした。誰かにお話を聞くということ自体が私に取って大きな変化ですね。前よりも相手の目を見て話せるようになりましたし、そういう意味でもこの連載に鍛えられてます(笑)。

――取材をする際に意識していることはありますか?

取材させていただくときは、そのゲームを実際に遊んで、好きなところとか気になったところとか印象的な部分をメモします。そのメモを見返して、気になったことを質問するようにしています。皆さん物腰が柔らかくてお話上手なので、その雰囲気に助けられて、スムーズに質問できている部分も大きいです。あとは好きだということを直球で伝える。だから、切り込んでいこうみたいなことは考えないようにしています。私は音楽畑の人間なので、ゲーム業界に取材に行くときには、迷惑がないようにということを一番に念頭に置いてます。

インディーズゲームのクリエイターの頭の中を覗いてみたい!

――今後お話を聞いてみたいゲームクリエイターの方はいますか?

これまで大きな会社や大きなタイトルに携わった方々に取材させてもらうことが多かったので、インディーズゲームを作っている方のお話を聞いてみたいです。今は一人でゲームを作って、そのインディーズゲームがバズって人気になることも少なくないので、ぜひ頭の中を覗いてみたいですね。あとは超不定期連載なので、その不定期さはこれからも続けていきたいです(笑)。

――(笑)。最後に、今回の書籍を楽しみにしているファンの皆さんへメッセージを。

初めて一人で持った連載でもあり、初めて一人で出版する書籍でもあるので、ゲームが好きな方々はもちろん、あまりゲームを通ってこなかった人にもぜひ手に取っていただきたいです。ゲームだけでなく、働き方のヒントや好きなことを仕事にするとどうなるかなどの興味深いお話も盛りだくさんです。人生のいろんなヒントが詰まった本になっていると思うので、何か少しでも皆さんの糧になればうれしいです!

取材・文=戸塚安友奈/撮影=玉井美世子

書籍について「ゲームに詳しくない人にも読んでほしい」と語る 撮影=玉井美世子
書籍について「ゲームに詳しくない人にも読んでほしい」と語る 撮影=玉井美世子
元記事で読む
の記事をもっとみる