1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたが“望んでいるライフスタイル”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“望んでいるライフスタイル”がわかる心理テスト

  • 2025.1.28

本屋さんにいくと、色々な人のライフスタイル本が売っています。人の生き方はさまざまですよね。あなたはどんなふうに日々を生きていますか? そして、どんなライフスタイルを築きたいと思っていますか? あなたが“望んでいるライフスタイル”は、どんなライフスタイルなのでしょうか。探ってみましょう。

図形が何に見えますか? 直感でお答えください。



1.ほうき

2.ハンドベル

3.ガーデンライト

4.毛筆



1.ほうきに見えた人は「誰かのために頑張る」

図形がほうきに見えた人は、「誰かのために頑張る」ライフスタイルを望んでいるようです。あなたは自分のために生きるというよりも、誰かのために力を注いで生きていきたいと思っているのではないでしょうか。家族のため、仕事相手のため、パートナーのため、常に誰かに自分の力を注いで支えていたいようです。

このタイプの人は、献身的で他人の役に立ちたいという気持ちが強い人でしょう。自分のために頑張ることが、あまり良くないことのように思えているかもしれません。誰かのために力を使い、誰かのために努力をする、そういう献身的な生き方こそが価値があると感じているのでしょう。

そのため、望みのライフスタイルを築くためには、常にあなたが力を注ぐ相手が必要かもしれません。対人援助職に就いても良いでしょうし、家族を大切にする生き方も良いでしょう。周りの人を幸せにすることこそが、あなたの幸せで充実した生き方になるのではないでしょうか。

2.ハンドベルに見えた人は「余裕ある働き方をする」

図形がハンドベルに見えた人は、「余裕ある働き方をする」ライフスタイルを望んでいるようです。バリバリ働き、毎日が仕事に追われて終わっていくような日々は求めておらず、趣味に割く時間がしっかりと取れるような余裕ある働き方ができるライフスタイルを構築したいという望みを持っているでしょう。

このタイプの人は、マイペースでのんびりした性格をしていそうです。そのため、忙しい状態はあまり好きではなく、少し暇を持て余すくらいがちょうど良いかもしれません。ひとつのことにのめり込むよりは、色々なことに興味を持って手を出すことができる、そんな生き方をしたいのではないでしょうか。

そのため、望みのライフスタイルを築くためには、ワークバランスを考えることが必要かもしれません。収入を増やすために、仕事量を増やしてしまうと、あなたにとって楽しくない毎日になってしまいそうです。お金よりも時間が大事な人ですので、できるだけゆとりある日々になるような仕事量にしておくことが大切なのではないでしょうか。

3.ガーデンライトに見えた人は「好きなことが中心」

図形がガーデンライトに見えた人は、「好きなことが中心」のライフスタイルを望んでいるようです。苦手なことや嫌いなことなどを徹底的に排除し、好きなことややりたいことだけで毎日をかためたいのではないでしょうか。好きなことを仕事にし、かつ毎日忙しく働くのではなく、マイペースに働くようなライフスタイルを求めているようです。

このタイプの人は、好き嫌いがはっきりしており、自分に正直な人でしょう。おそらく、忖度を考えつつ微妙な人間関係の中で生きるなどはストレスが強すぎてしまうのではないでしょうか。言いたいことが言えない、相手の顔色をうかがわなければならない、そんな状況を我慢して生きるのは嫌かもしれません。

そのため、望みのライフスタイルを築くためには、好きなことを仕事にし、それで食べていけるようにすることが必要かもしれません。好きなことを仕事にすると好きなことが嫌いになってしまうという人もいますが、あなたの場合は違うようです。自分の気持ちに正直に、無理ない生活を築くことが大切でしょう。

4.毛筆に見えた人は「バリバリ働く」

図形が毛筆に見えた人は、「バリバリ働く」ライフスタイルを望んでいるようです。あなたは毎日が仕事で忙殺されていくくらい、一生懸命に身を粉にして働きたい人なのではないでしょうか。今日も一日めちゃくちゃ働いたと自分を褒め、ベッドに飛び込むくらいの状態が一番いいようです。

このタイプの人は、熱中しやすく向上心も強い性格をしているでしょう。そのため、仕事にとてものめり込みますし、出世欲も強そうです。できるだけいい仕事をして認められたいという思いがあるでしょうし、より良い仕事をしたいという純粋な気持ちも持っているようです。

そのため、望みのライフスタイルを築くためには、仕事にのめり込むことができるような環境を整える必要があるでしょう。家庭も大事にしつつ仕事もバリバリというのは、なかなか難しいのかもしれません。理解してくれる家族や、あなたの健康管理や日々の生活を支えてくれる存在は必要なのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。