1. トップ
  2. レシピ
  3. 【罪悪感ゼロのステーキ!?】大根で「すき焼き風ステーキ」作ってみた!お箸でスーッと柔らか~♡【農家直伝】

【罪悪感ゼロのステーキ!?】大根で「すき焼き風ステーキ」作ってみた!お箸でスーッと柔らか~♡【農家直伝】

  • 2024.12.6

瑞々しい大根がおいしい季節になってきましたね。おでんやふろふき大根もいいけど… 今回は、神奈川県の農家から教わった、一風変わった大根レシピを紹介します!その名も「すき焼き風大根ステーキ」。下茹でした厚切り大根を焼いて、野菜たっぷりのすき焼き風ソースを添えた一品だそう。ステーキだけど大根だから(笑)、カロリーを気にせず食べられますよ〜♪



ひと手間がおいしさのポイント♡「すき焼き風大根ステーキ」





材料(4人分)
大根…4個(2~3cm厚さの輪切りにしたもの)
葉山牛の小間切れ肉(※1)…200g
しめじ…1パック
エリンギ…1パック
白菜…4枚
長ねぎ…2本
しょうゆ…大さじ1
塩・こしょう…少々
サラダ油…適量

米のとぎ汁…適量
水溶き片栗粉…適量
添え野菜(サラダ菜、赤大根、ラディッシュ、水菜など)…お好みで

【A】
だしつゆ(※2)…80ml
みりん…大さじ3
酒…大さじ3
砂糖…大さじ1
水…20ml

※1 神奈川県を代表するブランド牛「葉山牛」
葉山牛は、神奈川県三浦半島で肥育・生産されている高級黒毛和牛です。甘味があり肉質も柔らかいのが特徴。
生産頭数が少なくその希少性と優れた味わいから「幻の牛肉」とも呼ばれています。
今回は手に入りやすい国産牛の小間切れ肉を使いました。運よく出会えたら、葉山牛をぜひ味わってみてくださいね!

※2 だしつゆはめんつゆで代用可。

作り方
1.牛肉はさらに細かく切る。
2.しめじ、エリンギ、白菜、長ねぎは適当な大きさに切っておく。
3.大根は、皮を厚めにむいて切り口の片面に十文字に切り目を入れて面取りし、米のとぎ汁で柔らかくなるまで茹でる。



面取りはピーラーを使うと簡単にできます。



わが家は無洗米のため、とぎ汁がなく…。代わりに生米を大さじ1加えて、下茹でをしました。
お米の代わりに片栗粉小さじ1でも、同じようにあく抜きできます。



下茹での目安は、竹串などを刺してスーッと通るくらいです。
大根が柔らかくなるまで30分くらいかかるので、同時進行ですき焼き風ソースを作るのがおススメです。

43の大根の水分をよくふき取り、塩、こしょうで下味をつけたら、サラダ油を熱したフライパンで両面に焼き色がつくまで焼き、しょうゆを回しかける。





しょうゆを回しかけるとき、火を少し弱めると焦げ付きを防止できます。



ソテーした大根は取り出しておきます。大根は1人2個くらいぺろっと食べられますので、多めに茹でておいてもいいかもしれません。


5.1の牛肉をサラダ油を熱したフライパンで炒めたら、しめじ、エリンギ、白菜、長ねぎの白い部分を入れてしんなりするまで炒める。



きのこから入れてしんなりしたら白菜と長ねぎを投入します。フタをして少し蒸らすと、かさが減って炒めやすいですよ。



6.混ぜ合わせておいた【A】を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、最後に長ねぎの青い部分を加える。



水溶き片栗粉は、片栗粉大さじ1を同量の水で溶いて作りました。
いったん火を止めてから水溶き片栗粉を回しかけ、全体になじませてから再度火を入れるといい感じにまとまります。



長ねぎは色をきれいに出すために、最後にイン!


7.4の大根にソースをたっぷりかけ、添え野菜を飾ったら完成。



お皿に大根を置いてからすき焼き風ソースをまわりに添えてみました。
ベビーリーフやラディッシュを飾ると一気におしゃれな一皿に…。
冷めないうちにいただきましょう!



大根は箸でスッと切れるほど、柔らかく仕上がっています。

うんうん!塩・こしょうでシンプルな味付けの大根は、濃厚なすき焼き風ソースと相性抜群!
お肉と野菜の旨味が溶け出したソースは、味わい深く、ご飯にもよく合います。きのこの食感も楽しいです。



大人から子どもまで、みんな大好きな甘辛い味付けに仕上がっています。
そして…なんといっても主役はお肉ではなく大根!カロリーを気にせず食べられてうれしい♪


こちらは小鍋に盛り付けてみました。

すき焼き風ソースの上に大根をのせ、温泉卵をトッピングしてみました♪
卵をからめて食べると…ぜいたくな気分に♡この組み合わせは間違いない!

このすき焼き風ソースは、大根以外にも、焼いた厚揚げやうどんなどとの相性も良さそうです。
わが家では、翌朝、ご飯の上にのせて牛丼風にしたところ大好評でした!

大根がごちそうステーキに大変身する「すき焼き風大根ステーキ」。
みなさんもぜひ、旬の大根で作ってみてくださいね!

★今回のレシピはJAよこすか葉山さんの「すかなごちそう」レシピからご提供いただきました。こちらもぜひご覧ください。
https://ja-yokosukahayama.or.jp/syokunou/gochisou/osusume2/07.html

元記事で読む
の記事をもっとみる