旬の白菜を使ったアイデアレシピで、食卓をちょっと楽しく!
白菜の葉でたねをくるりと包んだシュウマイは、まんまるでかわいいシルエットが映える一品。白菜の水分を生かして蒸すことで、ふわふわ、ほろほろの優しい食感に仕上がります。
シュウマイの皮がなくても作れるので、とってもお手軽です。
『白菜ふわふわシュウマイ』のレシピ
材料(2人分)
白菜※の葉(大)……8枚(約600g)
〈たね〉
豚ひき肉……200g
しょうがのすりおろし……1/2かけ分
塩……小さじ1/2
片栗粉……小さじ2
ごま油……小さじ2
しょうゆ……小さじ1
塩
練り辛子
しょうゆ
※1/2株にカットされたもの。
作り方
(1)白菜の葉としんを切り分け、葉をゆでる
白菜は長さを半分に切り、下半分は葉としんに切り分ける。しんは100gを計量して粗みじんに刻み、残りを細切りにする。上半分と下半分の葉はすべて、熱湯で柔らかくなるまでゆで、水けをきって粗熱を取る。
(2)たねを作り、葉で包む
ボールにたねの材料を入れ、よく練り混ぜる。白菜のしんの粗みじんを加え、さっと混ぜる。ゆでた葉の1/8量を、大きい葉が下になるように重ねる。たねの1/8量を丸めながら中央にのせ、くるくると包んで形を整え、巻き終わりを下にする。残りも同様にする。
(3)フライパンで蒸す
フライパンに(1)の白菜のしんの細切りを入れ、塩ふたつまみをふってざっと混ぜる。全体に広げて2をのせ、水大さじ2を加える。ふたをして強めの中火にかけ、7~8分蒸す。器に盛り、練り辛子、しょうゆ各適宜を添える。
POINT
1/4カットの白菜でも、重量が同じであれば葉をつなぎ合わせてたねを巻けます! ぐるりと巻けないぶん白菜の水分が少ないので、蒸し時間は12分に延ばして。
いつもと違ったシュウマイだから、包む作業も新鮮でなんだか楽しい♪
この冬、何度もリピートしたくなるくらい絶品ですよ~!