こんにちは、地域特派員のma-bonです。 今回ご紹介するのは、茂木町の国道沿いにある「馬門の滝(まかどのたき)」です。 那珂川の支流である逆川の下流に位置しています。 名前の由来は、付近にある地区の名前から来ています。
滝というと、間近に見られるところまで数十分歩くところが多いと思いますが、こちらの 滝は国道沿いの駐車場に停めたら、滝が眼前にあります。
迫力の岩滝
両岸は安山岩が切り立つ岩滝であり、中々の迫力です。
階段があり、下まで降りることが可能です。
大正期には発電所があった!
至近距離で見る滝は大迫力! その昔は水力発電所があったというだけあって、水量が豊富です。
高さは7.6m。ここより上流には魚が上れないということで、「魚止めの滝」とも言われています。
岩を切り取った跡なのでしょうか? 銭湯の入浴スペースのように見えて、これが温泉だったら最高のロケーションだなあと考えて しまいました。
紅葉の見ごろに訪れたい
紅葉の見ごろは10月中旬~11月中旬はとのことで、訪れた日(11/23)は残念ながら見頃も 終盤といった感じでした。
DATA
馬門の滝
栃木県芳賀郡茂木町飯野
駐車場あり(3台)