1. トップ
  2. 節約が苦手な人は「キッチンに観葉植物を」占い師が【注意ポイント】を解説

節約が苦手な人は「キッチンに観葉植物を」占い師が【注意ポイント】を解説

  • 2024.12.17
undefined
出典:photoAC(※画像はイメージです)

節約を頑張っているのになかなかうまくいかない、そもそも節約なんて考えるのは嫌…そんなふうに思っている人もいるのではないでしょうか。そんな悩みを簡単に解決する風水の知恵を、ここでくわしく解説します。

節約上手になるためには

キッチンに観葉植物を置く

節約が苦手な人には、キッチンに観葉植物を置くことをおすすめします。できるだけキッチンの中央あたり、もっとも目立つところに置いてください。種類はなんでもいいのですが、パキラやガジュマルなど丈夫で世話が簡単な物を選ぶといいでしょう。避けたほうがいいのは、サボテンなどのとげがある植物。観葉植物のとげが、金運の流れを断ち切ってしまうといわれています。

観葉植物を置くのはなぜ?

キッチンは「水の気」と「火の気」という反発する気が同時に存在する空間です。そのままだと気のバランスが崩れやすく、金運の流れも乱れてしまいがち。そこで、「水の気」と「火の気」を中和してくれる「木の気」を取り入れるのです。「木の気」を強めるのに、もっとも簡単でパワーを秘めているのが観葉植物。キッチンで植物を育てるのは、風水的には理にかなっているのです。

置く位置にひと工夫

観葉植物を置く位置にも、もうひと工夫してみましょう。もっとも簡単なのはキッチンの中央なのですが、「火の気」と「水の気」を中和するのにちょうどいい場所を探してみるというのもおすすめ。つまり、コンロなどの火を使う道具とシンクの間に置くのです。さらに観葉植物を植える鉢にもプラスアルファ。プラスチック製は「火の気」を帯びているため、陶器やガラス製の物にしてみてください。

できない場合は...

切り花も効果あり

観葉植物の世話には、向き不向きがあるのも現実です。せっかく置いた観葉植物が枯れてしまっては、かえって金運の流れが悪くなってしまいます。どうしても観葉植物を育てられないという場合は、定期的に切り花を飾るというのもいいですよ。その場合は、枯れてしまう前に交換するのがコツ。切り花でも、枯れた物をそのままにしておくと金運が悪くなってしまいます。

掃除と整理整頓も大事

金運を高めて節約上手に成長していくためには、キッチンの全体をきれいにしておくことも大事です。食器やカトラリーが出しっぱなしになっていないか、洗い物を溜め込んでいないか、油汚れはきちんと落ちているか…いろいろな部分に気を使ってみてください。



監修・著者:恋愛占い師 レイナInstagram
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。