1. トップ
  2. 恋愛
  3. 経験者だから言える! 「パパの育休取得」のメリット&デメリット

経験者だから言える! 「パパの育休取得」のメリット&デメリット

  • 2016.3.31
  • 1652 views

パパライターの矢山ユースケ@育休中です。

2015年8月、第一子となる娘の誕生と同時に開始した私の育児休業。3月末をもって、いよいよ終了します。

思えば「育休を取りたい」と同僚に告げたのがちょうど2015年の春だったので、準備開始から起算すると、なんだかんだ1年になろうとしています。

今回は「育休を取って、良かったこと、残念に感じたこと」をお送りしたいと思います(いくつでも挙げることができてしまうので、項目はそれぞれ3つずつとします)。

●パパが育休を取って残念に感じたこと3つ

先に悪いことを書いてしまいましょう(笑)。

●(1)男性の育休そのものの認知度の低さ

男性の育休の認知度については、取得率2%台 であることを考えれば、不思議ではありません(残念ですが、それが現実です)。

私の場合、職場の理解を得ることは比較的スムーズでしたが、プライベートでは、「ああ、男性の育休は、まだまだ認知されていないんだなあ」と感じることが多々ありました。

●(2)パパの育児参加の重要性への理解の低さ

パパの育児参加の重要性への理解も、認知度と同様に、まだまだだなと感じました。女性の中でも 、パパの育休や育児参加については、意見が分かれていました。

----------

上記2点に共通して、東京など都市部では徐々に浸透してきている気配があるので、今後は都市部以外の地域にも広がっていくよう、官民ともに努力が必要なのかなと思いました。

●(3)復職の難しさと、転職には精神的なハードルの高さ

現状、産育休前の部署やポジションへの復帰を希望しても、その通りにいかないケースが少なくないという、非常に残念な状況です。こちらは企業側の問題でもあるため、私たち個人の努力だけではどうにもなりません。

ただ、Googleが『Women Will』という働く女性のための運動を立ち上げたり、株式会社メルカリが産育休中の給与の100%保証を打ち出したりするなど、明るい兆しも見えてきました。

このような動きが拡散して、「子育てと育児の両立」が理想論で終わらない社会 にできれば、と強く感じます。

●パパが育休を取って良かった点3つ

それでは、良かった点です。

●(a)娘が日々成長していく様子を体感し、共有できた

なんと言っても、“一番かわいい時期”と言われている、生後数か月間の日々に寄り添うことができた ことが、最大最高のポイントです。これだけで十分すぎるくらいです。

ささいなことで一喜一憂し、またその瞬間瞬間を妻と共有できたことは、とても素晴らしいことだと思います。

●(b)ママにはかなわないが、わが家の“育児の2番手”になれた

“育児の2番手”という単語は、この原稿を書きながら思いつきました(笑)。

良い意味で、パパはママに絶対にかないません 。それは、ママには母乳があるからです。

母乳は赤ちゃんに対して“最後の切り札”であり“必殺技”です。パパが何をしてもどうにもならないときでも、ママが母乳をあげたら解決してしまうという場面は、それこそ毎日のように訪れます。

しかし、それでいいのです。落ち込む必要なんてありません。

育児について、パパはママに勝つ必要はありません。勝ち負けではありませんし、勝ち負けなんてどうでもいいのです。

大事なのは自分がきちんと“2番手”であること 。ママが安心して子どもを任せられる相手であることが大切なのかな、と、個人的には思っています。

もちろん、2番手には2番手のプライドもあります。私の場合ですと、うんちの処理は私の方が上手だと思っていますし、寝かしつけも負けてはいないと思います。

早い段階で得意分野を持つことができると、「ここはオレのほうがうまいぜ!」と、パパも楽しみながら育児ができるかもしれません。

そういった意味でも、男性の育休がもっと普及したらいいのにな、と思います。

●(c)仕事について、職場から離れた位置で意識をリセットして考えることができ、今後の方向性を見定めることができた

自分の仕事について、職場にいて考えるのと、物理的にも精神的にも離れた位置から考えるのでは、まるで違います。第三者的な視点 で考えることもできますし、“自分”や“家庭”を軸にした視点 で考えることもできます。

そのような視点で考えたとき、私の場合は、残念ながら所属していた会社に復職して働き続ける価値を見いだすことができず、育休から復職せず、そのまま退職することとなりました。

●これから育児休業を取ろうとしているパパへ

ひと言で言ってしまえば、「どんどん取って!」に尽きます。

多くの場合、育休を取得するまでは大変だと思います。取れたら取れたで、思ったより育児の序盤は大変です(笑)。

そのうえ、元通りの職場に戻れるかどうかもわからないという状況では、「そんな危ない橋は渡れないよ……」と諦めの気持ちが芽生ええてしまうのは、おかしなことではありません。

しかし、それでも私は、声高々に言います。

「パパよ、育休を取ろう!」

----------

それでは、一人でも多くのパパが育休を取得して、ママと一緒に生まれてきた赤ちゃんと大切な時間を過ごせますように!

またお会いしましょう!

【参考リンク】

・育児休業取得者割合 | 厚生労働省(PDF)(http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-25e.pdf)

●ライター/矢山ユースケ(IT系パパライター)

●モデル/TOYO

の記事をもっとみる