1. トップ
  2. クイズ
  3. これどうやって計算するか覚えてる?「8÷3」→概数で答えて

これどうやって計算するか覚えてる?「8÷3」→概数で答えて

  • 2025.1.2
undefined

割り算はいつでも割り切れるとは限りません。

割り切れない割り算の答えを出す方法はいくつかありますが、今回は「概数で答える」問題に挑戦してみましょう。

勘違いしやすいポイントもあるので、注意して答えてくださいね。

問題

次の計算の結果を四捨五入し、小数第一位までの概数で答えてください。
8÷3

解答

正解は、「2.7」です。

概数での答えの出し方、覚えていたでしょうか(3としてしまった人は、残念ながら間違いです)。

次の「ポイント」で、どうしたら正しい答えにたどり着けるのかを確認してみましょう。

ポイント

この問題のポイントは、「小数第二位を四捨五入すること」です。

まず、概数とはどんな数なのかを明確にしておきましょう。

概数とは、「だいたいの数」のことです。割り切れない割り算では、概数で答えを出すよう求められることがしばしばあります。

今回の問題8÷3も、割り切れない割り算です。計算すると、答えは次のようになり、小数点以下に数が延々と続きます。

8÷3
=2.66666666...

これではどこまで計算してよいのか分かりませんので、「おおよその答え」として概数を使います。

さて、問題文には、「小数第一位までの概数で答えてください」という指示がありました。この言葉に惑わされて、小数第一位を四捨五入してしまわないように注意してください。

「小数第一位までの概数」にするということは、小数第二位以下はいらないということです。このいらない部分の最も大きな位、小数第二位を四捨五入することで、「小数第一位までのおおよその数」が出来上がります。

なお、四捨五入とは「4以下なら捨て、5以上なら一つ上の位に繰り上げる」という意味です。

今回、小数第二位は6ですので、繰り上げが起こり、小数第一位は6から7になります。

undefined

 

今回の答えが2.7という概数になる理由が分かったでしょうか?

まとめ

今回の問題では、割り切れない割り算の答えを概数で表しました。

概数で答えを出す場合は、どこまでの数字で答えるのかという「位の指定」があります。今回は小数第一位までの概数と指定されていたので、小数第二位の数を四捨五入しました。このように、概数では指定された位の一つ下の位を四捨五入することを忘れないでください。なお、四捨五入ではなく、切り捨てや切り上げで概数を求める場合もありますよ。

他にもいろいろな計算問題を用意していますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


類似問題に挑戦!

意外に間違える人が多いかも…?「100÷7」→四捨五入して10分の1の位までの概数で表せ
意外に間違える人が多いかも…?「100÷7」→四捨五入して10分の1の位までの概数で表せ