1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 飲みたいのはどれ?あなたの"直観力の高さ"がわかる心理テスト

飲みたいのはどれ?あなたの"直観力の高さ"がわかる心理テスト

  • 2025.1.3
未定義

直感が感覚で本質や物事を見極める力に対して、直観は過去の学びや経験から即座に理解や判断ができる力のことを指します。直観力の高い人は自分の過去に基づいた正解を出しやすく、自分の判断に後悔することが少ないのではないでしょうか。しかし、自分の直観力が高いかどうかを知っている人は少ないかもしれません。そこで今回は、あなたの直観力の高さを心理テストで探ってみましょう。

飲みたい飲み物はどれですか? 直感でお答えください。



1.お茶

2.コーヒー

3.コーンスープ

4.おしるこ



1.お茶を選んだ人は「直観力が高くない」

お茶を選んだ人は、直観力が高くない人かもしれません。あなたは何でも面倒と思うことが多く、やる気の少ない人ではないでしょうか。“だるい”などが口癖で、自分で考えるよりも人に合わせたり、言う事を聞いたりする方が楽だと考えているかもしれません。

お茶を選んだことは、無気力さが表れています。やる気が出ないせいで、見聞きしたことや体験したことを積極的に覚えようとしていので、人を頼ってしまうことが多いのではないでしょうか。課題や仕事も“終われば良い”という考えで、最低限に近い評価に甘んじているのかもしれません。

面倒と思うことでも意欲を出していけば、面白く感じて積極的になれる物も出てくるのでしょう。あれもこれも意識を変えようとするよりも、これだけは自分のすべきことと集中するようにしてはいかがでしょうか。一つ変わるだけでも、連鎖して他のことにも意識を集中できるようになり、全体的に面倒と思う感覚が減るかもしれませんね。

2.コーヒーを選んだ人は「あまり直観力が高くない」

コーヒーを選んだ人は、あまり直観力が高くない人かもしれません。あなたは“直感”の方を信じるタイプで、自分の感覚を大事にして行動する人ではないでしょうか。人によってその鋭さは多様ですが、全くの未経験なことでも物怖じせずに動ける共通点があるかもしれません。

コーヒーを選んだことは、本能的なところが表れています。自分の感情をエネルギーに変えるタイプで、感情の起伏が激しいですが気持ちが乗ったときの行動力は人一倍ではないでしょうか。自分の判断が外れても気にせず次に切り替えられるので、悩むことは少ないかもしれません。

集団のムードを変えて動かすことはできても、納得させて動かすことは苦手ではないでしょうか。その場の勢いや雰囲気だけでは上手くいかないこともあるため、説明する力もつけた方が良いかもしれません。年齢を重ねると勢いや行動力が減ってしまうので、若いうちから論理的な考えも持つようにしてはいかがでしょうか。

3.コーンスープを選んだ人は「やや直観力が高い」

コーンスープを選んだ人は、やや直観力が高い人かもしれません。あなたは上手く言葉では説明できない、何となくの勘が働きやすい人ではないでしょうか。あてずっぽうと言うよりも、経験上“何となくそうした方が良い”方向を導き出せる力を持っているかもしれません。

コーンスープを選んだことは、自己効力感の高さが表れています。何か特別な理由を意識していなくても、何となく自分や自分の判断を信じているのではないでしょうか。成功体験の多さやそれを客観的に判断して自分の力にできた過去が、あなたの自信に表れているのかもしれません。

あなたは成功や失敗の結果を論理的に考えられるようになれば、更に直観的な判断力に磨きがかかるでしょう。今の“何となく”の精度が上がり、自信を持てるようになれば、挑戦できることも増えて、より自己効力感も高まるかもしれません。体験談の記事を読み、当事者がなぜその考えに辿り着いたのかを考える癖をつけると、鍛えられるのではないでしょうか。

4.おしるこ選んだ人は「直観力が高い人」

おしるこを選んだ人は、直観力が高い人かもしれません。あなたは記憶力が高く、周りの人が忘れていることでも覚えており、よく教えてあげる人ではないでしょうか。高い記憶力は日々の些細な判断にも影響し、無駄がなく洗練された行動力になっているかもしれません。

おしるこを選んだことは、論理性が表れています。自分のことを理屈っぽい、戦略的と認めていないでしょうか。人に話すときは理屈を並べて説明していなくても、頭の中では瞬時に理論が展開されて、説得力のある物言いになることが多いかもしれません。

周りはあなたの話がわかりやすく、納得しやすいので頼りにされることも多いでしょう。相談や教えを請われる経験から、あなたも自然と話をまとめたり伝えたりする力が鍛えられやすいかもしれません。成長していけば説明力や説得力といった力も併せ持つ、交渉上手な人になるのではないでしょうか。



ライター:Kazuki.W
臨床心理士、公認心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!